View Single Post
(#518 (permalink))
Old
Sashimister's Avatar
Sashimister (Offline)
他力本願
 
Posts: 1,258
Join Date: Jan 2010
Location: Tokyo, Japan
07-29-2010, 02:42 PM

Quote:
Originally Posted by YuriTokoro View Post
あ、そうなの? 漢字、だめ?
そうなんだー…
じゃあ、今やってる基本的なごあいさつも、ひらがなだ けで書いたほうがいい?
ヤムさんが書いてる漢字の入った文章もかなり読んでい るようだったので、大丈夫なのかなあと思ったんだけど 、どうしたらいいでしょう?
とりあえず、しばらくは優しい漢字だけにとどめておく ようにしますけれども、
組長に、具体的にどうしたらいいというアイディアがあ ったら、教えてください。
すでに自由にひらがな及びカタカナが使えて、かつ単純 な文が組み立てられるようであれば、漢字は当然かまい ません。短い文が自由に書けないのであれば、漢字は早 すぎます。漢字を教えて、その日から本人がその漢字を 使って文が書ける状態になればOKです。自分が文で使 えないような漢字を覚えるのは苦痛でしょう。いずれに せよ、必ず文脈の中で漢字は覚えさせます。決して、「 今週はこの10個の漢字を覚えましょう。」と言う感じ ではやらない方が賢明です。

基本は私は口を出したくないのです。既に十分な特別扱 いをしてしまっているので。

Quote:
そうなんだよねー。
わたしとしては、長く書いているから、それをずっと全 部読んでもらえれば、ちょっとづつ進めていって、全体 像が見えるだろう、という感じなんだけど、
読んでいるほうは、前のポストは読んでないことが多い から、
結局、あの数行ですべてを書かないとだめってことにな るんだなあ…
10倍でもわたしはいいけど、毎回、一から文化を説明し� ��いたら、読むほうはたまらないだろうしなあ。
ちょっと考えてみます…
全員の読者を喜ばせようと思ってはいけません。ろくな 文章になりませんよ。ターゲットを決めたら、そこを守 り抜くのがライターというものです。

すくなくとも質問等が受け付けられるようになっている のなら、ターゲットの調整は本編でなく、そちらのコー ナーで行なうというのが本筋でしょう。

Quote:
そうなの。会話がぜんぜんかみ合わないの…
Cちゃんって日本の事知ってそうで、実はその知識は穴 だらけの人です。気にしないことです。

Quote:
二年もたったかしら?
正しい教師ったって、授業料を払ってないからなあ…
ここでは教師を選べないし。
はっきり言って、あと何年やっても同じだと思う。
だって、ぜんぜん進歩しているって気がしてないもんね 。
多分、二年前の英語とそう変わっていないでしょう。
どうしたらいい英語が書けるのか、ぜんぜんわかりませ ん。
覚さんに期待してみます。
(組長が教師だったら、わたしはとっくにクビだな…)
がんばりまーす!
はい、08年8月に始まりました。
このスレの住民のベリーちゃんや迷子ちゃんが日本語な んてひとことも知らなかった頃ですよ。
教師を選べる学校ってあやしいですよ。
もうエッセイは書けるの?英語で言うエッセイだよ。随 筆ではなく。エッセイが書けないのなら基本は何を書い ても英語話者の心にはストレートに入っていきません。 これには米国大学でも2ヶ月くらいしか掛けません。こ のエッセイはデカスレでカバーされてきているのかな?
まともに大学を出てる北米人なら、人が書いた文章を読 んで、エッセイが書ける人かどうか、つまりそれ以上の ものを書く準備ができている人かどうかはすぐに分かり ます。「エッセイの書き方を学んでみない?」と誰かに デカスレで言われませんでしたか?私自身はどこかでゆ りPに間違いなく言ってるはずです。

ランダムに言うようで悪いのですが、思い出した事を二 点ほど。冠詞が使いきれませんね。使わないと読んでい て(たとえ黙読でも)リズムが取れないので、相手の記 憶に残りにくいです。また、重要な「YOU」の意味、 勘違いしていませんか。いつも「あなた」だと思ったら大間違いですよ。
Reply With Quote