Quote:
Originally Posted by masaegu
「しばしば言明される目標」あたりが良いかと思います 。
|
ありがとうございました。 本当に感謝しています。
今日は色々な質問があります。 すみません。
1.私がプレゼンテーションする前に、二人の同級がし ます。プレゼンテーションの前になんといいたらいいの ですか。教室に同級生と先生だけいます。
2.「子どもを幼稚園に入る時、先生が子どもをよく知 るように、親は子どもの長所や友達や好き嫌いなものや 欠点について
記入します。」
何を記入するのですか。Formsは日本語でなんて言うんで� ��か。それとも、これでいいですか。
3.「公共の幼稚園は子どものそれぞれの家庭を一年間 に
最低でも一度訪ねます。」
意味が分かりますが、なぜ「せめて」が使えないのでし ょうか。
4.今まで私が言うことは下記です。
Quote:
自己啓発
個々の子どもの発達は社会の中で軽んじられていないと いう事は強調する必要があります。
家庭内ではこどもは十分 な世話をされ、赤ちゃんで、最初に教わるのは 、丁寧に、すなわち、「はい」という表現で答えること です。
子どもを幼稚園に入る時、先生が子どもをよく知るよう に、親は子どもの長所や友達や好き嫌いなものや欠点に ついて記入します。
幼稚園の先生は叱ったり褒めたりするために、個々の子 どもを選んで、また、その子どもにある問題を処理し、 親と連絡することもあります。
公共の幼稚園は子どものそれぞれの家庭を一年間に最低 でも一度訪ねます。
幼稚園でも家庭でも、各子どもは自分の持ち物の世話を して、責任を持たなければならないことになっています 。早めの訓練はこれらのものの保守を達成する具体的な 激励を含んでいます。
|
何か間違いがあるのでしょうか。
Aims of earl trainingとは日本語でなんて言うんですか。 早期の訓練� ��目的?
第2分
Quote:
Aims of early training
訓練の目的は子どもに忍耐や集中力や努力や自立を発展 できることです。事実上、親の望みは子どもがこれらの 資質の発達です。
他には、他者を理解することを目標として、しばしば言 明される目標は子どもが自分で思うこと、自分を理解す ることになっています。
自分の必要が分かることによって、他者の必要も分かる と思われています。
子どもたちは団体の必要に伴って、利己的な興味の限界 が分からなくてはいけないと親に言われています。とい うことで、子どもは会社的な関係のためにだんだん自粛 を練習することができます。
遊園地は子どもがペアグループ同士で遊ぶ所でもある。
|
「遊園地は子どもがペアグループ同士で遊ぶ所でもある 。」
正しいでしょうか。
Quote:
• In the West the meanings of individuality and individualism are often mixed, whereas in Japan those terms have quite different connotations.
分かれる障害の一つは英語と日本語のIndividualismとIndividu alityの意味合いが少し違います。
• The word for “Individualism” (個人主義 こじんしゅぎ) is seen as similar to that for “selfishness” (わがまま) which implies and undesirable state.
Individualismは日本語で言うと個人主義で、Selfishness、つま り「わがまま」という言葉に似ています。後者は望まし くないという意味も含んでいます。
• The word for “Individuality” (個性 こせい) became an ideal and is sought in the pursuit of personal interests and achievements, as long as they don’t interfere with one’s obligations to others.
一方、Individualityに当たる言葉は「個性」で、理想的な� �のであり、利己的な興味や自己的な達成を求めるとい� �ポジティブな意味になります。
|
太字の分が間違ったに気がつきました。以前、「似てる 」という動詞のかわりに「違う」という動詞がつきまし た。実の意味は""Individualism” is seen as similar to that for “selfishness""です。
それから、
Quote:
In the West the meanings of individuality and individualism are often mixed, whereas in Japan those terms have quite different connotations.
分かれる障害の一つは英語と日本語のIndividualismとIndividu alityの意味合いが少し違います
|
この英語の部分は少し変更しました。
日本語で言うと、「西側諸国はよくIndividualityとIndividuali smの意味を交ぜますが、日本語のIndividualismとIndividuality� �意味合いが少し違います?
最後に、
「日本とアメリカを比較する上は日本を襲った地震の事 態 とアメリカにあったカトリーナ台風に比べたいと思いま す。カトリーナ台風があったとき、窃盗事件が多発しま し た。その一方、日本であった東北地震では罪は見られま せん。要するに、日本ではもっとも大事なのはグループ の安全です。」
「要するに、日本ではもっと大事なのはグループの安全 です。」というのは正しいでしょうか。
お願いします。