JapanForum.com

JapanForum.com (https://www.japanforum.com/forum/)
-   Japanese Language Help (https://www.japanforum.com/forum/japanese-language-help/)
-   -   Japanese Chat : Japanese Characters (https://www.japanforum.com/forum/japanese-language-help/13452-japanese-chat-japanese-characters.html)

Sashimister 04-27-2010 01:41 PM

Quote:

Originally Posted by YuriTokoro (Post 809706)
SMおじさん、こんにちは!
アメリカって、大学に行く割合が高くないのかな? 日 本はかなり高いんじゃないかと思うんだけど。

ゆりPこんばんは。  いえいえその逆ですよ。200 4年のデータですが、米国が82%で世界第三位、日本 は54%で33位です。

ちなみに一位は韓国の89%、二位がフィンランドの87% です。

Quote:

寄付金によって運営されている奨学金だったら、日本と は状況が違うよねえ…
最近、日本では奨学金を踏み倒す人が多いそうで、それ って日本では結局税金で補てんしているはずなんだよな あ。
SMおじさんの趣旨としては、「お金がなくても奨学金制� ��を拡大して、大学に行きたい人には行かせてあげたら� ��いのに」ってことだと思うんだけど、
わたしはむしろ日本では、縮小すればいいのにと思う。
本当に頭がよくて、国の役にたってくれる人だけ、(年 間300人くらい)返さなくていい奨学金をあげて、あとは 自分でなんとかしてっていうのがいいと思う。
だって、今現在、奨学金で大学を卒業した人たちの多く が、借金背負って、返せなくて苦しんでいるっていうん だもん。それを返さないままで見逃すってことになると 、授業料を馬鹿正直に払ったひとが損したみたいな気分 になっちゃう。それでみんなが授業料を払わなくなった ら、それこそ大学崩壊。
東大と京大だけ、授業料をただにするとかでもいいかな 。
随分と過激な発言をされますねえ。何を基準に将来国の 役に立ちそうな高校生を300人選考するのでしょうか 。300人選んで奨学金を出しても、長期的に見て国に 役立つには30人くらいのような気もするんです。また 、その300人の中で本当に家計が苦しい人が何人いる かです。

私は奨学金制度をやたらと拡充させるのは反対です。そ の理由は日本の多くの大学が、米国のそれと比較して大 して勉強しなくても卒業できるような仕組みになってい るからです。ここが変わらない限り、奨学金制度だけ米 国並みになっても意味がないと思うのです。悪く言えば 、「親にも本人にもより快適で経済的なロンバケ族」を 増加させるだけの結果になる事を懸念します。

Quote:

アメリカで寄付金によって奨学金が運営できるのは、そ れだけ収入に格差があって、お金持ちはものすごく余裕 があるってことなのかな?
そこが大きいです。以前にお話しした、寄付金に対する 税金面での優遇というというのも大きいですね。寄付し たいと思わせる制度になっています。制度だけでなく米 国人の考え方の中に、どれだけ事業で成功しても社会に 還元しない人は尊敬されないというものがある事実が大 きいですね。

Quote:

日本の防衛大学って、入るの、大変なのかな?
毎月11万円支給される上、ボーナスまで出るんだって!

アメリカって、軍を維持するのに、ものすごくお金がか かってるみたいね。
難易度は知りませんが、楽には入れないでしょう。金銭 的な面は米国の軍関係大学も同じです。知らない人が多 いのですが、アメリカの国立大学はすべて軍の大学です 。公立の普通の大学は多数ありますが。

軍の維持には当然お金がかかりますね。軍と言うのはお 金を使うだけで、稼ぎ出すことは一円たりともない訳で すから。

Quote:

えーっ、そんな法律守ってたの?
守ってないよね、守れるわけがない…
家で晩酌するのは、酒を飲むうちに入らないのかな?
守るっつーの。飲兵衛のゆりPにはわかんないでしょう が。
ただ、家の中では飲んでいいんです。小売店、飲食店で は一切売買は許されません。
米国に対して勝手に誤った知識を持っている日本人が多 いのですが、私の予想ではこの先、世界で一番最後まで 禁酒法またはその一部を残していくのは米国だと思って います。

Quote:

ダンスパーティーのたびに、新しいドレスを新調するの かと思ってた。
ありえないっすよ。友達同士、姉妹同士で貸しあってま す。

Quote:

わたし、昔、親に、「大きいことはいいことだ」って言 われて、ものすごーーーく嫌だった思い出があるんだけ ど。なんで「大きいことがいいこと」なのか理解できな い。
なんか、昔の人って、無責任にCMの引用するんだよなあ…:D
誰が昔の人やねん! 私は実は学生時代に自分より背の 高い人によく憧れました。今は違いますが。この前大久 保通りで大林素子とすれ違いましたが、デカかったです 。

Quote:

:confused:
ニホンジン、コウイイマス、「鶴は千年、亀は万年」…
うーーん、、「一体何年生きさセンネン」…で、なんか ボケが入ってるのかなあ?
それとも、単にSMおじさんがボケてるだけなんだろうか? ??
どこまでが本気なのかわからん。やりにくいぞ。
入ってるのかな~、って、入ってるわ!見逃さないよう に「下線」まで入れといたのに。
自分がボケ始めてるかどうかは分からん。小学校以来ず っとボケ担当だったんで、痴ほう症の方のボケとの境目 が良く分からん!この先の自分の芸に不安が残る・・・  多重構造の新型ボケがお客さんにどうウケるかが予測 できん。

Quote:

ピーカンって、くるみだったの~! へ~っ!
じゃなくて、だぞ。私にピーカンパイを作ってくれる人、現れないか な~。

Quote:

残念ながら、東北弁は喋れません。東京生まれの神奈川 育ちなもので。
東北弁が喋れたら、フランス語、ものすごく上手に喋れ たんじゃないかと思って、ちょっと残念です。
きゃ~、この子渡辺えりと同じ事言ってる。東北の鉄板 ギャグだな。

Quote:

東北弁って、ズーとか言わないと思うんだけどなあ…
「目白」が「めんずろ」になって、「ん」と「ず」のと ころがフランス語みたいに鼻に抜ける感じ。「ろ」にア クセントがあります。できるかな~?
難しそうだなぁ。ほとんど外国語だな。どこかで講座が あれば受けてもいい。って。あるかいな。

Sashimister 04-27-2010 03:03 PM

Quote:

Originally Posted by totallylost202 (Post 809851)
SMさん、おはようー!

えー? 引用の仕方が違いましたか? どういう風に違 いましたか? :)

返事が遅れてしまってすみません。 復習で忙しくして 、準備しておいたスピーチももうすぐ練習しなければな りません。 する日は火曜日なんで、緊張しています。  ろくな練習しないとダメですよねぇ。

ああ。 漫画が大人でも子供でもよく読むんですからね 。 わかりました。 英文なら、言葉がもっとわかりや すいし、文字のサイズも大きいし、児童用の本に近いで すね。 イギリスではコミックもそうですけれど、子供 たちの読者数は多いながらも、大人の読者数は多くない と思います。 一番心配していることはそのコミックの 中に暴力が登場するというシーンですね。 

東京の桜はもう散ってしまいましたか。 そうなら、私 が日本に来る来年の四月の一週間目か二週間目に(first or second week)満開すると希望できますが、たぶんこの満開するこ� ��を見る機会を逃がすこともありがちです。 誰も来年� ��桜の状態について着実な予報できないかもしれません� ��。

「かじる」の意味を辞書で引きました。 その辞書によ ると"to have a smattering of"という意味で、文脈を踏まえて、いくつかのコードし か引けなかったということですか。

はは。 人に「ダメだ」という人は少ないですね。 私 自身一度も言われたことがありませんが、周りの人が言 われたり言ったりことをたびたび耳にしました。 この ようなやり取りはちょっと幼稚っぽいんじゃないですか 。 ただマナーを洗練して、気を使うしかありませんか 。 それでも、本人は本当に何かが下手なら、どうすれ ばいいのかな。。。 

今ごるになって、アイヌ語を十分に保存することは遅す ぎますね。 十代のアイヌ民族が日本語しか話せません から。 お母さんもお父さんも恐らく同じだと思います 。 アイヌ語を話す人は主に高齢のアイヌ民族ですね。  どの諸語に近いですか。 

スピーチの練習に一応戻ります。 またね!

迷子ちゃんこんばんは!

引用のし方を間違ったというのは、今までずっと、迷子 ちゃんのポストを丸ごと引用してたんだけど、前回のは パラグラフごとに引用してしまいました。もちろん悪い 事ではないんだけど、迷子ちゃんが慣れてないから読み にくかったかも知れないと思っただけです。:)

スピーチがあったのは今日かな?うまくできたと信じて います!私は学生時代スピーチがとても苦手でした。人 の前に立つのが大嫌いでしたね。今は大丈夫ですが。

日本はマンガ大国ですからね。本当に色々な種類のマン ガがあります。その一部は暴力的なシーンも入っていま す。完全に規制はできないですね。でも、マンガよりも TVゲームの方がもっと暴力的なので、マンガを規制す ることは不可能かもしれませんね。

四月の第一・二週ならサクラが見られる可能性は高いと 思います。約束はできませんが。:)  これだけは誰にも予測できないんですね。その年の3 月になればかなり良い予測ができるんですけどね。

そうです。「かじる」は「すこしだけ習う」という意味 で使いました。「(ギター)は少しかじった程度です。 」というような言い方をします。「かじる」の元々の意 味は to crunch on ~~, to bite into~~です。「リンゴをかじる」とか「せんべいをかじる 」とよく言いますよ。

私はアイヌ語を全く知りませんが、調べたところアイヌ 語はどの語族にも属さないようです。孤立した言語らし いですね。日本語とは根本的に違うらしく、多少の共通 点がイヌイット語やアメリカインディアンの言語との間 にみられるそうです。アジアの中では珍しい言語だそう です。

最近毎日雨です。こんなに寒い4月は記憶にありません !

YuriTokoro 04-28-2010 06:38 AM

Quote:

Originally Posted by Sashimister (Post 809989)
ゆりPこんばんは。  いえいえその逆ですよ。200 4年のデータですが、米国が82%で世界第三位、日本 は54%で33位です。
ちなみに一位は韓国の89%、二位がフィンランドの87% です。

SMおじさん、こんにちは。

82パーセントも進学するなんて、想像もしてなかった。� ��メリカって、貧困家庭が多くて識字率すらものすごく� ��いんじゃないかと思っていた。
ってことは、普通の生活をできる人は全員大学に行って 、18パーセントの貧困家庭の子が、大学に行けないって� ��んじ? 

Quote:

随分と過激な発言をされますねえ。何を基準に将来国の 役に立ちそうな高校生を300人選考するのでしょうか 。300人選んで奨学金を出しても、長期的に見て国に 役立つには30人くらいのような気もするんです。また 、その300人の中で本当に家計が苦しい人が何人いる かです。
本当に家計が苦しい人を選ぶって、そもそも無理だと思 う。だってさー、金もちほど、お金がないふりがうまく て、脱税とかするじゃない? だから、一斉にテストし て、上位何人、とかって決めて、そのうちの一割でも国 の役に立ってくれたら、それでいいとする、というよう な考え方です。

Quote:

私は奨学金制度をやたらと拡充させるのは反対です。
ここだけ意見が合ったね。

Quote:

その理由は日本の多くの大学が、米国のそれと比較して 大して勉強しなくても卒業できるような仕組みになって いるからです。ここが変わらない限り、奨学金制度だけ 米国並みになっても意味がないと思うのです。悪く言え ば、「親にも本人にもより快適で経済的なロンバケ族」 を増加させるだけの結果になる事を懸念します。
うん、薬学部って結構大変だったなー… だから、他の 学部の人をみると、なにをやっているんだろう、と思う ことが多々あります…

わたしが大学の頃に言われていたことだけど、奨学金っ て、利子がものすごく低いか、ほとんどないかだから、 借りたほうが得、って言われたの。(借りなかったけど )
それが今は「踏み倒しても大丈夫」になっちゃってる。
それって、まちがってるよなあー、って思うわけです。

Quote:

そこが大きいです。以前にお話しした、寄付金に対する 税金面での優遇というというのも大きいですね。寄付し たいと思わせる制度になっています。制度だけでなく米 国人の考え方の中に、どれだけ事業で成功しても社会に 還元しない人は尊敬されないというものがある事実が大 きいですね。
ノブレス・オブリッジとかいうやつ?

Quote:

知らない人が多いのですが、アメリカの国立大学はすべ て軍の大学です。
それは、知らなかった。
アメリカってそういう国だったのねー!

Quote:

軍の維持には当然お金がかかりますね。軍と言うのはお 金を使うだけで、稼ぎ出すことは一円たりともない訳で すから。
他の国を占領してそこから何か奪ってこないかぎりはね 。

Quote:

守るっつーの。飲兵衛のゆりPにはわかんないでしょう が。
ただ、家の中では飲んでいいんです。
なんだー、やっぱり飲んでるんじゃない!

Quote:

米国に対して勝手に誤った知識を持っている日本人が多 いのですが、私の予想ではこの先、世界で一番最後まで 禁酒法またはその一部を残していくのは米国だと思って います。
妙にピューリタンな人たちがいるもんねー。
それで、禁酒法時代みたいに、マフィアが暗躍したりし て。

Quote:

ありえないっすよ。友達同士、姉妹同士で貸しあってま す。
アメリカって、大量消費の国じゃないの?

Quote:

入ってるのかな~、って、入ってるわ!見逃さないよう に「下線」まで入れといたのに。
自分がボケ始めてるかどうかは分からん。小学校以来ず っとボケ担当だったんで、痴ほう症の方のボケとの境目 が良く分からん!この先の自分の芸に不安が残る・・・  多重構造の新型ボケがお客さんにどうウケるかが予測 できん。
ごめん、確認。
“一体何年生きさせんねん!オレはゾウガメかっ!亀は 千年、って変なダジャレ言わせるなっ! しかも、「下 線」 まで駆使して説明させるなっ!”これが、SMおじさんが最初に書いた文。
で、千年生きるのは鶴。 「亀は万年」だよねえ、千年 じゃなくてさー…
これってダジャレ?
だとすると…「一体何年生きさせんねん」ときて、「俺 はタンチョウズルか、鶴は千年」と書かずに、なぜ「亀 」と書いたかについては、うーーーん、そこがボケだっ たわけ?
あ、ダジャレ、プラス、ボケだったのかあ~!!!
ごめん、今やっと気がついた…
だから、多重構造の新型ボケだったわけね~!
ごめーーーん、そうかあっ!
SMおじさんが、「せんねん…俺は亀かっ」って言った ら、「そこは鶴でしょう」って、つっこんであげなくち ゃいけなかった・・・のね・・・
ごめーーーん、わたしったらてっきり、SMおじさんが ほんとにボケちゃったのかと思っちゃったあ・・・

Quote:

じゃなくて、だぞ。私にピーカンパイを作ってくれる人、現れないか な~。
で、作ってもらったら、「アメリカのと味がちがう」と か言うんでしょう?

Quote:

きゃ~、この子渡辺えりと同じ事言ってる。東北の鉄板 ギャグだな。
これはギャグではありません。ほんとにそう思ってるん です。嘘だと思ったら、東北弁を習ってみてください。 日本人にはフランス語のあの鼻に抜ける音が難しいけど 、東北弁はあの音を日常的に使うんですよ。(フランス 語も東北弁も習ったことがないから、もしかしたら違う のかもしれないけど)

Quote:

難しそうだなぁ。ほとんど外国語だな。どこかで講座が あれば受けてもいい。って。あるかいな。
わたし、いとこに「そこの戸たてて」って言われて、な にをやったらいいのか全くわかりませんでした。

berrypie 04-28-2010 08:09 AM

組長こんばんは!
 
Quote:

Originally Posted by Sashimister (Post 809427)
団長こんばんは!
なるほど、キャンプの好きな人は冬でもするんですね。 でも夜は寒そうだなあ。もちろん日本にもキャンプが好 きな人はいますが、多分北米の方が盛んでしょうね。

SMさんこんばんは!遅い返事でごめんね。わたしはSMさ� �が返事をくれるたび必ずちゃんと読んで、なにかわか� �ないなら辞書を調べてよく分かりになるまで返事しま� �。だから、この数日はかなり忙しいので遅いです。
わたしは冬にキャンプするのは好きです。雪があれば夜 はいつもよりものすごく静かになります。なので好きで す。

Quote:

私は彼女のように技術的にうまい人が好きですね。その 辺のカラオケ屋にいそうな歌手は苦手です。だからジャ ニーズとかが苦手です。:D  自分を別の世界に連れて行ってくれるような歌手が好 きです。

Jane Zhangを初めて見た時に圧倒されました。声も、歌唱力も� ��ルックスもすべて好きです。:o 今後の活躍が楽しみです。それ以上に、中国には彼女く らいの歌手は他にもたくさんいそうな気がするので、そ っちの方が重要です。アメリカを狙える歌手は今日本に はいません。中国に期待しています。 
SMさんはもうおじさんだからジャニーズアイドルが苦手� ��も。ジャニーズについて話はやっぱりYuriTokoroさんのよ うな若い女の子とのGirl's Talkですね。
そのJane ZhangのPVをはじめて見たときわたしもちょっと驚きまし� �。なんかステキなPVと思います。中国歌手の情報はあま り気付かないので中国のポップソングや歌手やPVはまだ� ��くさいと思いました。でも違いそうですね。

SMさんは洋楽が聴きますか?たぶん70-80年代の曲� ��聴きます?そういうならAir SupplyとかBee Geesとか知っているかもしれません。

Quote:

古いコメディーとかロマンチックな映画が好きです。最 近の映画にはほとんど興味がありません。変でしょう。
ヘンではありませんよ。わたしも同じです。わたしの興 味がある映画は少ないんです。
組長はコメディーとロマンチックな映画が好きですか。 じゃ Tom Hanksの「ターミナル」(The Terminal)をおすすめします!見たことがありますか?この 映画がすごく気に入ります!

Quote:

なぜ若いころよく店員さんと間違えられたのかは今でも 分かりません。説明ができないので「店員顔」と言った んです。:)  そうです。今は私がどこかのお店に入っていくとお客 さんがみんな逃げますね、って、コラッ! そんな訳な いでしょ! 
えっ?本当ですか?では、日本に行ったら組長について 行って、人が多い場所、あるいはヘンなところに行きま す!きっと安心しますね。

Quote:

そうなんだあ。じゃあ私の気持ちがよく分かりますね。 東京で野球の試合を見に行く時は、できるだけドラゴン ズファンが多くいそうな場所に席を取ります。

メジャーリーグチームのないテネシー州が一番長かった のであまり行ってませんが、ボストン、セントルイス、 そしてオークランドで試合を見ました。今ならシアトル でイチローを見てみたいです。
いま組長が言ってくれたと気付きました。メジャーリー グのチームの中に日本人の選手は少なくないんですね? そういうわけで日本人もアメリカの野球試合を見ますで しょ。

Quote:

日本の場合はどうしても米国との繋がりが強いので、私 のこどもの頃は「外国」というと、ほぼ自動的に「米国 」のことを意味していたんです。中国と日本は国交さえ なかった時代です。中国の情報はほとんど入ってきませ んでした。今から考えると、大変に不健全な時代でした 。ひとつひとつの国に対して興味を持ちにくい時代だっ たんです。少しおおげさに言えば、「自由」か「共産主 義」かという選択しかなかったんですね。
それは日本とアメリカはいろいろなリンクがあるわけで すかも。歴史的なだけではなく、主に経済的なのでしょ 。
この前日本人は外国人が日本にいることに対してどう思 いますかと聞きましたが、日本人はアメリカ人に対して どう思いますか?
いま、日本のアニメやコミックはアメリカに入ってくる ので、日本に憧れているアメリカ人は多くなる気がしま す。このフォーラムから聞いて、日本に行きたく、そし て日本に住みたいアメリカ人がかなりありそうですね。

Quote:

「常食」の意味が良く分かりませんが、白いご飯の代わ りに納豆を食べる地域は日本にはありません。納豆を食 べる人は、ご飯の上にかけて食べます。ですから納豆は 「おかず」の一種です。

名古屋では納豆を食べる習慣があまりありません。私の 家族もだれも食べません。ですから、テレビなどで納豆 がどういうものかは知っていましたが、初めて実物を見 たのは19歳で東京に遊びに来た時でした。あまりの臭さ� ��ビックリしたのを覚えています。今でも恥ずかしなが� ��食べられません。健康に良いのは分かっていますが・� ��・・  今度もう一回挑戦してみます!
あっ、ごめんなさい、日本語の言葉はまだうまく使えな いのでSMさんに分からせませんでした。納豆は漬け物よ� ��なご飯についてよく食べますかっと言いたかったので� ��。わたしも挑戦したいですけど、臭さに嫌っちゃいな� ��どうしようとあきらめて買いません。納豆が好きな若� ��人がいますかな......

Quote:

東京には立ち食いそば店が非常に多いですよ。どこにで もあると言ってもよいでしょう。駅の中とか、駅の近く には必ずありますね。

はい。手で食べる事が多いです。いいお店では必ず手で 食べます。安い回転ずしでは、ハシでたべる事が多いで す。その理由は自分でもよくわかりません。

一口で食べます。一口で食べられないすしは良いすしで はありません。大きすぎますね。すしの話しをしていた ら食べたくなってきました。今日は雨なのでこんど晴れ た日に行きます。:)
そういえば、立ち食い店は日本流のファストフードそう だと思います。いい情報を得ました。日本に行ったら立 ち食いそば店に行ってみようかな。

なるほど。では今度すしをtake-outなら、家で手で食べてみます。こっちのレストランで すしを手で食べるのはなんか恥ずかしいですね。SMさん� ��お好みすしはなんですか?

Sashimister 04-29-2010 02:52 PM

Quote:

Originally Posted by yumyumtimtam (Post 809787)
なるほど…
no worries についてもどこかで同じような話を聞いたような気がす るのですが…SM教授 教えてください!これはオーストラ リア独特だときいていたのですが、ハワイが舞台の映画 でも使われていました。SM教授は使いますか?

使いませんねえ。多分聞いた事もないと思います。「N O+複数形名詞」という単純ないいまわしなので、使う� �能性は私にもアメリカ人にも十分ありますが、豪州の� �うにフレーズとして使う事は考えられません。私にと� �てはかなり違和感のある表現ですね。ウチの組事務所� �YYTTさんが言ったらみんなコケると思います。特� �「おおきに」に対する返事として言われたら絶対コケ� �す。

Quote:

わ~い名古屋ばんざ~い\(^^)/ 
どぉ~んっバタバタバタがっしゃ~ん(飛び込んだ音)
最近名古屋に愛着感じてきました(これもSMマジックか� ��…)
これからはふたりで八丁味噌のような濃厚な愛をはぐく んでいきましょう。

Quote:

きゃん☆
名古屋の新政治団体(言語犯罪組織)「民主組」
巧みな言葉で市民をコントロール。しかし言葉が巧みす ぎて操作されていることに気がつかないからみんな幸せ 。市の職員はL&RのTシャツを着て市長をもりあげる...
オームかっ!マインドコントロールかっ!

Quote:

以前は全国展開している英会話スクールの息がつまりそ うなマニュアル管理下にいました。今はこじんまりと自 分のちっちゃな教室を持ってますが、後々は小学か中学 で教えたいと思ってます…でも学校組織も苦手なんです よね…やっぱり新大久保で日本語教師目指そうかな~
学校組織が苦手な教師?チームスポーツの苦手な野球選 手みたいですね。
今の時代自営はなかなかねえ。単順に日本国内で展開す るビジネスとして考えるのなら日本語教師の方が需要が ありそうな気もするのですが。ただしこれは直感で言っ ているだけです。

Quote:

ですよね!聴きとれなければ発音もできないですよね…
私は中国のハウスメイトにearlyの発音を笑われた事があ� ��ます。
でも私には発音の違いが聴き取れなかったのでその場で は直せませんでした。
しばらく克服できなくて悔しかったです。でも意識し続 けてたらいつのまにかわかるようになって、たぶんほぼ 同時に発音できるようになったと思います。
日本人にとっては発音難解な単語ですね。苦手な音が初 めから3つ続きますから。earlierをアメリカ式にRを2度� ��れて発音できたら組にスカウトします。really leery と言えたらいきなり若頭です。って、どんな組織やねん !

Quote:

先日近所の英語教室のセンセイの卒業論文をみる機会が ありましたが、きつかったですね・・・イギリスの友達 は 偉そうなタイトルだけどがめちゃくちゃの英語だ、 と呆れるというより怒ってました。
『英語は話せないけど書けるから…』という人がいます が、ああいった日本語を直訳したような英語話者にとっ てはクイズのような英語の文章を書くことは「書ける」 と言って良いものなのでしょうか…
「話せないけど書ける」っていう人、多いですが、実際 には書けませんね。自分が書いたものが「自然な英語」 かどうかは話せる人にしか分からないことなので。英文 専攻の日本人がよく言うセリフです。で周りの人たちも 、よく聞くセリフなので信用してしまいます。

Quote:

そうなんです、きついです。近所にまだいるんですよぉ 。
素直な良い子だし日本語勉強中だから彼のために…と思 ってできるだけ日本語で会話をするのですが長期戦は無 理です。すごく疲れます。会話を楽しめない…
でもそれが平気な人もいるんですよ…私の心が狭いのか と思っちゃいます。
ローマ字で日本語を始めるとそうなる確率が格段と高く なりますね。ラ行をすべてRで発音されるのもきついで すが、私の場合はタ行とダ行を、英語のような欧州言語 のTとDで発音されるのもめちゃめちゃ耳障りです。従 って、逆に日本人が英語のTとDの子音をを日本式に発 音してるのを聴くのもいやです。心が狭いのではなく耳 が良いのです。コンサートでピアニストが音を外した時 、それに気づける人は心が狭いと言えません。

Quote:

てきと~なんですね。笑えます。
あ、SM先生、家紋っていうのはどういうものなんですか� ��
ワシはトリビア博士かっ!知らんっちゅーねん!
日本の家紋の習慣は世界でも珍しいのでは。欧州では完 全に貴族だけが持つことの許されるシロモノだし、米国 なんか初めからないしね。日本の場合は全員に持つ事が 許されてきたんでね。しかも家紋を複数持つことさえ許 されてきているんです。ただ、この前苗字の話しで言っ たように庶民の多くは100年ちょっと前まで苗字もな かったくらいなので、この家紋と言うのもかなり怪しい ですね。法律的に価値があるとも言い難いですし、知ら なければそれでも済んでしまうし。

これは私個人の考えですが、視覚に訴えるものに弱い、 というかそういうものが好きな国民なので、名前という 基本的にサウンドに訴えるもの以外にビジュアル的なシ ンボルが欲しかったのでは。そのシンボルを家具なり着 物なりに入れるというのは確かに芸術的には文字を入れ るよりも数段おしゃれです。デザインとしても優れてい るのでヴィトンが日本の家紋をヒントにあのモノグラム をデザインした訳です。

Quote:

祖先が犯罪者だから俺はtrue blue Aussieだと自慢していた男の子の名字は
Higginsでした(私がオーストラリアに残っていたら彼と� �婚してたかも…という人です)
都市部はストリート名や街の名前はイギリスにあるよう な名前が多いですよ。
Richmond とかOxford Streetとか…
でもちょっと都市から離れた地域にはアボリジニーの言 葉からきた名前もいろいろあります。
すぐに浮かぶのでも…Wagga Wagga Ballarat Geelong Woolloomoloo Noosa Cowra こんなかんじです。
名字に関してはちょっと調べてみま~す
まあ豪州はどう見てもイギリス人が開拓した国ですから 固有名詞には英語が多いでしょうね。米国で言えば英語 とスペイン語が多いのと同じです。たまにいるんですが 、米国に1-2年住んだ日本人が、ロサンゼルス、サンフランシスコ 、サンディエゴ、コロラドなどかなり多くの地名がスペ イン語である事を知らないヤツに出会うとずっこけます ね。という事はアメリカの歴史も全く分かっていない証 拠ですから。

北海道内のの多くの地名が、札幌をはじめ大多数がアイ ヌ語であるのと同じですね。今でも大きな北海道の地図 を見ると分かりますが、小さい町の名前はいまだにカタ カナのままです。漢字を与えたとしても「札幌」、「室 蘭」同様、当て字に過ぎないんです。

Quote:

アタシまじでヨーロッパではモテモテでした。モテる女 はつらい…的な発言。
何自慢しとんねん!ワシかて米国で・・・モテるかいな っ!

Quote:

NHKからオファーが来たらSM先生番組もってくれますか?
あ、画的にNHK向きじゃないんでしたよね…むっつり アフロ組長ですもんね;)
そう。やっぱテレビはちょっとねえ。ラジオだったら、 ってやかましいわっ!

Quote:

でもやっぱり内面も外見もセットで好んでくれないとだ めです!
セットねえ。理想的には2-3人のセットとお付き合いしたいですねえ、なんて言っ たらブッ飛ばされるだろうな~。

Quote:

こどものころから人の喧嘩も買ってたタイプなので修羅 場というか
トラブルは多かったですね…。大人になっても基礎はか わらないので
自分を抑えるのに苦労してきました。性格と顔が合って ないと今まで
多数の人に言われ…つい最近も知れば知るほどかわって るねとも言われ…
クリーミーマミのものまねもネコの鳴き真似もできます 。
SM教授にとっては未知の世界のコンタクトレンズもはず� ��て見せてさしあげます。
☆ほぅ~らっ 新大久保で待ち合わせてあのカレー屋さ んで
一緒にラッシー飲みたくなってきたでしょう;)
性格と顔が会ってないっていうのは、どっちがどうなん でしょうか。私もずっと変わっていると言われ続けてき ました。もちろん、自分ではいたってフツーなんですが 。
はい、ラッシーが急に飲みたくなってきました。噴出さ れると困るのでギャグは控えます。

Quote:

えっと…自転車にのる練習してた時にぃ・・・
(^m^)
ホンマ怒るで・・・

totallylost202 04-29-2010 09:22 PM

SMさん、こんにちは!
ああ。 そうですか。 それじゃ、問題がありませんね 。 私は先生が日本語で教えてくださったとおりにパラ グラフごとをずっと使いますが、丸ごとも時々使うこと があります。 英語で書くときとか。 

スピーチは思っていたよりよかったですが、 向上点が たくさんあったと思います。 それでも、いい成績を取 ることを祈っています! 学位の12.5%しか構成し ないのに、その学位の部分で悪い成績と取るとほかの部 分に悪い影響を与えますねぇ。


はい、漫画に暴力が入ってりるシーンを規制することは 大変ですね。 私が今大好きなテレビ番組は以前論争を 生じて、もう少しでするはずより早めにキャンセルされ そうになってしまいました。 (It nearly got cancelled before its time/before it was supposed to). この論争を通り超えて、数年代間も生き残ったのに キ ャンセルされるようになりました。 でも、この五年間 新しいバージョンをやって、新しい視聴対象の間に大人 気があります。 生き返ったように感じられますね。

四月の第一・二週間なら、桜を見る可能性があるんです か。 いいですね。 イギリスでは、桜が満開すること はちょっと遅かったんですが、今散っているところで、 あっという間な感じですね。 満開のうちとてもきれい だし。。。

「かじる」の意味を教えてくださってありがとうござい ます! あの。。。同じ漢字ですか? ほとんどの間、 同じ発音でも違う漢字だという場合は多いようですから 、私はこの場合がそうかわかりません。 でも、なぜか 同じ漢字でも書けると思います。 齧る? この漢字、 怖いー!

アイヌ語は本当に珍しいですね。 その言語の中でいろ いろな方言もあったようですが、今ありません。 アジ アの中でその言語、面白いと思います。 イヌイットと アメリカインディアンとの共通点がわかりやすいですね 。 地球は違う様子があったとき、皆アフリカからあっ ちこっちに歩いていたかもしれません。 そしてイヌイ ット民族はもっと南に向かって、そこに移住したそうで す。 

では、いつものとおり勉強に戻ります。 :p







Quote:

Originally Posted by Sashimister (Post 809999)
迷子ちゃんこんばんは!

引用のし方を間違ったというのは、今までずっと、迷子 ちゃんのポストを丸ごと引用してたんだけど、前回のは パラグラフごとに引用してしまいました。もちろん悪い 事ではないんだけど、迷子ちゃんが慣れてないから読み にくかったかも知れないと思っただけです。:)

スピーチがあったのは今日かな?うまくできたと信じて います!私は学生時代スピーチがとても苦手でした。人 の前に立つのが大嫌いでしたね。今は大丈夫ですが。

日本はマンガ大国ですからね。本当に色々な種類のマン ガがあります。その一部は暴力的なシーンも入っていま す。完全に規制はできないですね。でも、マンガよりも TVゲームの方がもっと暴力的なので、マンガを規制す ることは不可能かもしれませんね。

四月の第一・二週ならサクラが見られる可能性は高いと 思います。約束はできませんが。:)  これだけは誰にも予測できないんですね。その年の3 月になればかなり良い予測ができるんですけどね。

そうです。「かじる」は「すこしだけ習う」という意味 で使いました。「(ギター)は少しかじった程度です。 」というような言い方をします。「かじる」の元々の意 味は to crunch on ~~, to bite into~~です。「リンゴをかじる」とか「せんべいをかじる 」とよく言いますよ。

私はアイヌ語を全く知りませんが、調べたところアイヌ 語はどの語族にも属さないようです。孤立した言語らし いですね。日本語とは根本的に違うらしく、多少の共通 点がイヌイット語やアメリカインディアンの言語との間 にみられるそうです。アジアの中では珍しい言語だそう です。

最近毎日雨です。こんなに寒い4月は記憶にありません !


berrypie 04-30-2010 08:07 AM

Yumyumtimtamさんへ
 
Quote:

Originally Posted by yumyumtimtam (Post 809455)
ありがと~べり~ちゃん

実はまだまだ疲れてるんだけど
べり~ちゃんにお返事したくて夜更かしてます

Yumyumtimtamさんこんばんは!
夜更かしはよくないですね。でも、わたしもいつもそう します。
けれど健康のために、最近早寝しようとします。(結局 、失敗しちゃうの......)

Quote:

日本は地震が多いので小さな揺れではあまり驚きません 。
私は横浜でビルの7階に住んでいたので
小さな地震でも大きな揺れに感じられましたよ。
でも慣れちゃうんです。
慣れちゃいけないですね。
うん...... 地震に慣れるのは想像ができません。
今年は地震は多そうです。日本に住んでいるみんなは気 をつけてね。

Quote:

「向こう意気」? ごめんね、ちょっとわかりません。
Aggressiveと言いたかったのです。日本語でどういう風に� �い表していいの?

Quote:

私はマナーの悪いドライバーをみかけると
どんな顔をした人だろうって確かめたくなるんです。
顔を見るついでに そのドライバーをにらみたいのです が
私のにらんだ顔はあまり怖くないと周りがいいます。
Yumyumtimtamさんはやさしいので、顔は怖くなれないかもし れません。
Yumyumtimtamさんは聞きましたか?人は普段マナーはどんな いいでも、車を運転していると本性を現しちゃうことを 。

Quote:

私は良い人、好きな人、私に害のない人には優しくなれ ますが、
マナーの悪い人や嫌いな人には冷たくなります;)
生徒達には相手の国籍や外見問わず誰にでも自分から
「先に」挨拶するように言っています。
Yumyumtimtamさんはとってもいい先生ですね!
生徒たちはきっと立派な人になります。
たいていのカナダ人はフレンドリーですが、日本人ほど 年上の人に敬わなくそうです。
なので、わたしはいつもスカウト団のこどもたちにリー ダーに敬礼して挨拶するように教えます。

Quote:

複数の言語が話せると楽しいですよね。
私は根っからのおせっかいなので誰かを助けてあげられ ることで
私がうれしくなっちゃいます。
「根っから」は by natureという意味ですよね?おせっかいはどういう意味な の?
すこしご説明をお願いします。

Quote:

そうですね、ほとんどの日本人は日本のチームを応援す るん
じゃないかな・・・
私はオーストラリアが大好きですが、スポーツの試合の 時は
いつも日本を応援します。
そういう時 私は日本人なんだな~とか思ったりします 。
だよね。カナダのサッカーは弱いのでワールドカップが できません。
だからカナダのみんなは自分のマザーランドのチームを 応援するかも。

Quote:

場所は忘れてしまいました。バンクーバーの近くだと
言ってました。今度きいてみますね。

オーストラリアでも冬に半そでの服を着ている人がけっ こういたのでびっくりしました。
Q:敏感の反対の言葉はきいたことありますか?
私が今いるところも寒いですよ!先週は雪が降ってまし た!
まだ雪が降っていましたか?こっちの内陸も雪がありそ うですよ。ヘンな天気でしょ。
カナダ人は他の人がなにかを着ていることにあまり気に しませんね。
でも、目立ちすぎる服を着ている人にも睨んでいます。 おかしいだな~と思うかもしれません。

Quote:

日本では間違えられることはあまりないですよ。
私は色は白くなく背も普通160センチなので
綺麗な上海女性には似てないです
多分上海の都会の女性ではなくて田舎のほうのお化粧し てないような女性に
似てるのかもしれません。
Yumyumtimtamさんはなかなか高いですね。わたしは163センチ くらいです。
たいていの日本女性は155-160センチだと聞きます。それ は本当ですか?
Yumyumtimtamさんがきっと「優しい先生顔」だと思います。
わたしはね、顔は年頃より若そうです。知り合い人に実 の年齢を教えてあげると、
相手はほとんど「嘘つき」とか「信じられない」とか言 います。
そして、弟たちと一緒にいるなら、わたしはいつも彼ら の妹と思われます。
(弟たちは背がかなり高いですけど......)ったく、わた しこそ彼らの支配者ですよ!

Quote:

ごきげんよう、っていう表現を使う日本人は今ではとて も少ないですが、
べり~ちゃんにはとっても似合う気がします
本当に?日本人はhave a nice dayとかtake careとか言わないので、日本語でそういう言葉に表すよ� �に「ごきげんよう」を使います。
これ、古い言葉ですかな?

Quote:

「はるか」の意味はわかるかな?そして
「かなた」という単語を調べてみてね
この「はるか」と「かなた(カナタ)」は 
  「はるかかなた」というように一緒に使われること があります

はるかかなたって英語だと何だろう・・・far far away ん~難しい!
日本語の意味がわかったら英語の表現をを教えてね!べ り~先生!

こんどこっそりべり~ちゃんに
PMでおやじギャグをおしえるね!
SM先生に使ってギャフンと言わせよう!
(ギャフンっていうのもおやじギャグが好きな人たちが 使いそうな表現です)
Gotcha!わかりました!はるかかなだ=farawayという意味� �すね。
はるかかなだ、はるかカナダ..... これ、二つの意味が� ��りますよね。うん...... このギャグは英語で遊べないかもしれません。
SMおじさんは言葉を遊ぶのは大好きそうですね。

今日から日本はゴールデンウィークという連休ですね。 Yumyumtimtamさんはなにをするつもりですか?
それでは、いい連休をしたらいいですね。:ywave:

Sashimister 04-30-2010 04:54 PM

Quote:

Originally Posted by totallylost202 (Post 810296)
SMさん、こんにちは!
ああ。 そうですか。 それじゃ、問題がありませんね 。 私は先生が日本語で教えてくださったとおりにパラ グラフごとをずっと使いますが、丸ごとも時々使うこと があります。 英語で書くときとか。 

スピーチは思っていたよりよかったですが、 向上点が たくさんあったと思います。 それでも、いい成績を取 ることを祈っています! 学位の12.5%しか構成し ないのに、その学位の部分で悪い成績と取るとほかの部 分に悪い影響を与えますねぇ。

はい、漫画に暴力が入ってりるシーンを規制することは 大変ですね。 私が今大好きなテレビ番組は以前論争を 生じて、もう少しでするはずより早めにキャンセルされ そうになってしまいました。 (It nearly got cancelled before its time/before it was supposed to). この論争を通り超えて、数年代間も生き残ったのに キ ャンセルされるようになりました。 でも、この五年間 新しいバージョンをやって、新しい視聴対象の間に大人 気があります。 生き返ったように感じられますね。

四月の第一・二週間なら、桜を見る可能性があるんです か。 いいですね。 イギリスでは、桜が満開すること はちょっと遅かったんですが、今散っているところで、 あっという間な感じですね。 満開のうちとてもきれい だし。。。

「かじる」の意味を教えてくださってありがとうござい ます! あの。。。同じ漢字ですか? ほとんどの間、 同じ発音でも違う漢字だという場合は多いようですから 、私はこの場合がそうかわかりません。 でも、なぜか 同じ漢字でも書けると思います。 齧る? この漢字、 怖いー!

アイヌ語は本当に珍しいですね。 その言語の中でいろ いろな方言もあったようですが、今ありません。 アジ アの中でその言語、面白いと思います。 イヌイットと アメリカインディアンとの共通点がわかりやすいですね 。 地球は違う様子があったとき、皆アフリカからあっ ちこっちに歩いていたかもしれません。 そしてイヌイ ット民族はもっと南に向かって、そこに移住したそうで す。 

では、いつものとおり勉強に戻ります。 :p

迷子ちゃん、こんばんは。

東京はこの2-3日とても暖かく、やっと本当の春が来たと実感できま す。少なくとも昨日今日と雨は降っていません。それだ けでもうれしいですね。「小春日和(こはるびより)」 という言葉がありますが、まさにその通りの気候になり ました。私はこういう季節や自然現象を表す大和言葉が 大好きです。訓読みの元々日本にあった言葉です。

一度海外での日本語の授業と言うものをのぞいてみたい ですね。私は、将来日本との架け橋になっていくのはア ニメファンやJロックファンではなく、地道に日本語を 勉強している人たちだと思っているんです。日本語は日 本文化のバックボーンですからね。

ですから、このJFなどで、明らかに日本語に興味のな い人たちが、「日本を愛してる」だとか、「日本文化が 大好き」という発言をよくしますが、全く信用していま せん。逆に明らかに日本語を真面目に勉強している人た ちにはできるだけのお手伝いをしたいと思うんです。

日本人が桜が好きな理由は、一斉に咲き乱れて短期間の 間に散っていくからだと思います。この「はかなさ」が 好きなんです。日本人が花火が好きな理由もこれと似て いると思います。こちらもはかないですね。また、桜が 散った後の、そして花火が終わった後の「余韻(よいん )」というものも好きな民族なのかもしれません。

「かじる」はかなで書いた方が良いと思います。漢字で 書くとだれも読めません!関係ありませんが、昔、「リ ンゴをかじると血が出ませんか?」という歯磨きのコマ ーシャルがありました。



今日は少しいい話をした後に歯磨きのコマーシャルを紹 介してしまいました。:o  この辺が私らしいと言えば私らしいですが・・・

では良い週末を! (日本人がこう言ったら迷子ちゃん は何と言い返すべきか覚えてるよね?):D

yumyumtimtam 04-30-2010 09:30 PM

眠れませ~ん
 
yumyumtimtam left.

yumyumtimtam 04-30-2010 10:24 PM

yumyumtimtam left.


All times are GMT. The time now is 03:25 AM.

Search Engine Friendly URLs by vBSEO 3.0.0 RC6