JapanForum.com

JapanForum.com (https://www.japanforum.com/forum/)
-   Japanese Language Help (https://www.japanforum.com/forum/japanese-language-help/)
-   -   Japanese Chat : Japanese Characters (https://www.japanforum.com/forum/japanese-language-help/13452-japanese-chat-japanese-characters.html)

Sashimister 04-20-2010 06:28 AM

Quote:

Originally Posted by YuriTokoro (Post 808844)
そうだったのかあ…てっきり、子供に自立を促すという 意味で出さないのかと思っていた。
日本は親が過保護すぎて、数日前もひきこもりの30歳く� ��いの男の人が親兄弟を刺しちゃったりしたでしょう?� ��アメリカって大人な国なのかと思っていた。

こどもに自立を促す、というのももちろんない訳ではな いんですが、基本的には後付けの理由の場合が多いので は。ただひとつ理解しておかなければならないのは、米 国の奨学金制度、奨学金貸付制度は日本のそれとは比較 にならないほど充実しているという点です。

大学卒業後に借金を本人が抱えてもよいなら、お金は借 りられます。高校の成績、各種業者テストの成績がよけ れば授業料免除または軽減の制度を取る大学も多いです 。例えばハーバード大学などは、はっきりと、「お金だ けが問題で当学に入学できない人はいない。」とまで言 い切っています。要するに、高校で頑張った人ならいく らでも奨学金は出しますよ、という意味なんです。以前 にお話しした「寄付金」の習慣がこれを可能にしている のです。

高校の成績が芳しくなく、お金もなく、でも大学に行き たいと言うグループには、軍という強力な味方がいます 。予備兵として登録し、週1-2回の訓練を受けるだけで、好きな大学に無料で通えま す。(入学さえ許可されれば)。この制度を利用する学 生は少なくないです。

けっこうオトナな国だと思いますが。

Quote:

あー、すいません、質問!
2.の、教会というのは“キリスト教の教会”という限 定つきですか?
モスクとかも、教会と言えば教会じゃあないかと思うん だけど、やっぱり駄目なのかな?
「キリスト教」とは憲法上うたえないんです。結果とし て9割方そうなるのですが。でも、"church" と聞いて、キリスト教以外の「教会」を連想するアメリ カ人は少ないですよ。運転免許には関係ないですが、「 日曜日」を禁酒にしている地域はいくらでもあります。 私自身がそのひとつに住んでいました。これは明らかに キリスト教が法律に入り込んでいる例です。

Quote:

アメリカの人って、「学生だから」ってよく言うような 気がする。
Tシャツとジーンズしか持ってない日本人学生ってあん� �りみないから、「学生だから持ってない」と言われて� �、実はぴんとこない。
ピンとこないでしょうが、米国の学生は本当にお金がな いんですよ。しかし、ダンス(日本語で言うダンスパー ティ)の文化がある国なので、安っぽいスーツやドレス を1-2枚持っている人は多いです。もちろん、そんなものデ ートでは着ません。

Quote:

でかくないっ! わたしの身長は日本人として普通です よーだ。
わたしが大きく見えるとしたら、周りが小さいからでし ょ。
わたしは普通。
周りが小さいってことは、やっぱ・・・・
照れるなっ!大きい事はいいことだ!昔、森永のCMで 山本直純が言ってたでしょ。

Quote:

ごめん…
「サシミス」って「女性物」っていう意味?
それ、何語?

あははははは…
どこまでが本気なのかわからん。やりにくいぞ、ダブル ボケは。

Quote:

SMおじさんの人生って、後半に突入するまであと50年く� �い?
あと50年、そのギャグを続けたら、説明するのも大変だ� ��。
一体何年生きさせんねん!オレはゾウガメかっ!亀は千年、って変なダジャレ言わせるなっ! しかも、「下線」 まで駆使して説明させるなっ!

Quote:

一応調べてみたけど…
ピーカン=晴天を意味する撮影用語。
ふつーに、晴れてたら、ピーカンって言うじゃない!
ボケなの、これも? "pecan" ってアメリカ特産の「くるみ」の一種なんですが・・・

Quote:

方言ってそういうものなんだってば!
わかるひとには日本語にしか聞こえなくて、他の日本人 がどうして聞き取れないのか理解できないんだけど、わ からない人にはわからないの。
うちの両親が東北出身で、親戚が東北弁を喋るから、わ たしは喋れないけど聞き取ることはできるの。それで、 東北出身の患者さんが来ても、支障なく喋れるんだけど 、他の薬剤師はその人と、何一つ、意思の疎通ができな かったの!
その患者さんのファイルに、他の薬剤師が「何を言って いたのかわかりませんでした」と書いていた…聞き取っ たことをちゃんと書かなきゃいけないんだけど、無理だ って。
これはいいネタを入手した。ゆりPって東北原人だった んだあ。シブっ!
ちょっとお酒がはいったらズーズー言ってるんだろうな あ。

Quote:

かなりきゃわーくしたつもりだったにゃーに、むつかし いニャー…
きゃわーくにゃーよ。どうもおかしいと思ったら、東北 訛りの名古屋弁だったんだね。強烈だズー。

totallylost202 04-21-2010 01:32 PM

SMさん、こんにちは!
漢字は本当に難しいですね。 漢字のテストの結果を戻 してもらいました。 満点を取りませんでしたが、まあ 落ち込むぐらいな結果ではありませんでした。 :)  今日はもっと正確に漢字を書くためにペンを買いまし た。
さすがこれだけじゃなくて、コートも買いました。 楽 しみとしては。 (As a treat.)

今週日本から来た児童の本を借りて、開けたらページが 振り仮名が付いている代わりに、ほぼひらがなやカタカ ナしかありませんでした。 漫画なら、振り仮名つきの 漢字がたくさんあるのに。。。 どうしてですか? た だ実際に本と漫画の違いですか?



ここには桜が咲き終わりそうで、とてもきれいです!  そんなに色とりどりの花びらを見ると、いい気持ちにな りますね。 日本の桜は今のところ、どうですか? 

SMさんは中学のときギターをやっていましたか。 兄も� ��学のころからギターを弾くのに興味があって、今でも� ��味があります。 今のバンドに入ってもう2年になり� ��した。 私はギターを弾くのが下手です。 教えてみ� ��兄がああきらめて、「手上げだよ」と言っていました� �� :p

なるほど。 萱野 茂さんというひとですね。 スコットランドを訪問した らしいで、新聞の記事に彼の名前を目にしました。 :) アイヌ語を母国語に話す人が少ないようです。 100 人以下いると思います。 イギリスの周りにある小さい 島の言語の話す人の数と同じようです。 英語の到着( ?)前に、その言語は何千人かの人に話されていたのに 。

北海道は本州に比べると歴史が浅い(浅というのは正し いでしょうか)ですか。 なるほど。 ただ明治時代に 日本に属するようになりましたからね。 ですから、「 日本の歴史」じゃありません。 SMさんがしたイギリ� �・アメリカと本州・北海道の比較はとても面白くて、� �ったりと思います。 :) 緑や野生などまだたくさ� �あって、いいですね。 馬でも有名なんですが、本に� �ると多くの日本人が知らないことに九州にも馬が農場� �駆け回ることが見られるそうです。

では、これで終わりです。 またね! 








Quote:

Originally Posted by Sashimister (Post 809111)
迷子ちゃん、こんにちは。お返事が遅れてすみませんで した。

新学期(?)が始まり、再び充実した学生生活を送って いるようですね。漢字のテスト、ご苦労様でした。自分 の小・中学時代を思い出しました。日本人も漢字には苦 労しますからね。結局は何度も紙に書いて覚えるしかな いんですね。

楽器は全くできません。中学の時ギターを少しやりまし たが、モノになりませんでした。センスがないというか 、根性がないんですね。来世ではぜひピアノをやりたい と思いますが、来世でも根性無しだったりしてね。:)

北海道に興味があるんですかあ。確かに興味深い土地で はありますね。本州がイギリスなら、北海道はアメリカ ですね。すべてが新しいです。よい意味でも悪い意味で も日本的なところがあまりないというか・・・  初め て北海道へ行った時、半分外国に行ったような気がしま した。

歴史のある本州などと違い、北海道では相手と目だけで 話す事ができません。すべて言葉で説明しなければなり ませんね。まるでアメリカですよ。ホテルでもレストラ ンでも、東京にいる時よりも言葉数が多くなりますね。 北海道は日本の様々な地域から渡った人たちによって開 拓された土地ですから、開拓者同士も故郷が違うので、 お互いにすべてを言葉で説明しないと意思疎通ができな かったんですね。例えば、名古屋人同士、大阪人同士な ら最小限のことばでもかなり正確に意思疎通できる場合 が多いんです。共通の文化背景がありますから。

「ほかの地方の興味を 失せる」とは言えません。「他の地方に関する興味をな くしている」が良いと思います。

「アイヌの政治家」というのは、萱野 茂(かやの しげる)さんの事ですか?アイヌ民族で、1994-1998年の間、国会議員でした。現在、100%純血のアイヌ� �は非常に少ないと思います。

最後に、「じゃ」とは普通言いませんよ。「じゃあ」と 伸ばすか、「では」と言います。:)


berrypie 04-22-2010 06:46 AM

Quote:

Originally Posted by YuriTokoro (Post 808858)
こんにちは、ベリーパイさん!
日本は気象が安定しなくて、とっても暖かい日があるか と思うと、次の日はとっても寒かったりして、風邪をひ いてしまいましたよー!

こんにちは~ こんな天気は風邪を引きやすいですね。 気をつけてね。

Quote:

全部醤油味になっても、日本人はあまり気にしないです 。
わたしもときどきですが、ケチャップとニンニク、つか いますよ。
ケチャップとニンニクで思いつくのは、スパゲッティ・ ナポリタンです。
聞いたこと、ありますか?
ナポリタンというと、イタリアの“ナポリの”という意 味のようにお思いになるかもしれませんが、イタリアに “ナポリタン”というスパゲッティはありません。
日本人がつくっちゃって、勝手に“ナポリタン”という 名前をつけちゃったんです。
私に絶品ご褒美☆まったり上品味ナポリタン by emakatu [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが74万品
はい、ナポリタンのことを知っています。SMさんから聞� ��ました。作り方のYoutubeビデオも教えてくれました。
作ってみることがまだありませんけど、簡単そうと思い ます。
カナダ人はそういう風に作りませんね。パスタ料理を作 るといえば、たいていパスタの上でトマトソースやクリ ームソースを加えます。あるいはハーブいれるオリーブ オイルと混ぜ合わします。パスタの種類もすごく多いで す。たとえばSpaghetti, Capellini (Angel's Hair), Linguine, Lasagneなどです。
キングストンにすんでいたとき、友達とLasagnaをよく作� �ました。すごくおいしいですが、カロリーが高いので� �に食べるのはよくないですね。

Quote:

『カナダ料理』って、ないんですか?
ここに、カナダ料理のレシピを紹介したサイトがありま すけど。
http://canadianfoods.seesaa.net/
うん...... どう言っていいかな。カナダの食べ物がもちろんありま すけど、元々カナダは自分らしい伝統がないんです。た とえば、寿司は日本、ピザはイタリア、小籠包は中国の 食べものです。カナダはそんな代表的な食べ物がないか もしれませんね。
たいていのカナダ人の先祖は英国人とかフランス人です 。なので、「カナダの料理」は主に英国のやフランス国 のから変わりました。
それより、アメリカの文化によく影響されています。
いわゆるカナダ料理はカナダの特産や材料を使うのです 。たとえば、クランベリーとか、メイプルシロップとか 、サーモン(鮭)とか使います。
あっ、そうそう、東岸に住んでいたとき、Poutineという� �のをかなり食べました。Poutineはフライポテトの上で gravyとチーズを加える食べ物です。
これはカナダ料理のひとつかな。そして、Nanaimo Barというお菓子もカナダのものです。Nanaimoは、バンク� �バー島にある都市です。

Quote:

ありがとう! とってもおもしろかったです。
でも、わたしにとっては単に面白かったというより、勉 強になりました。
だって、ずっと、quite a few ってどうして“たくさん”って意味になるのか、わから なかったんです。「なるほど、そうか! クレージーだ� �たのかあ…それじゃあ、こういう意味になった意味を� �えてもダメで、ただ覚えればいいんだな」って思うこ� �ができました。
ありがとう!
どういたしまして。わたしはこのネタに気が入ます。英 語を勉強しているYuriTokoroさんにとって、おもしろい英� �の読み練習かもしれません。
英語が分かるならきっと笑っちゃいますよ。

Quote:

「いま、会いにゆきます」はとても人気がありました。
まず日本語版を読んで、それから英語版を読むっていう の、わかりますよー。
わたしもそうして読んだことがあります。(わたしは英 語の次に日本語ですけどね)
ちゃんと意味がわかったか英語で確認してから次の章を 読むと、安心して読み進められるんでしょ?
わたしが一番初めに読んだ英語の本は「ハリー・ポッタ ー」だったんですけど、英語の本だけしか持っていなか ったので、一冊読み終わっても、「わたし、ほんとうに ちゃんと意味がわかったのかしら? わたしが覚えてい るのと、ストーリーが違ったらどうしよう?」って思い ました。
そのあと日本語版を買って読んでみて、「ああ、そうそ う、こういうストーリーだった。よかった」と思ったの を覚えています。
ハリー.ポッターは英語を勉強している人にとって、か なり難しい読本かな。英国アクセントを習いたいなら、 映画もぜひ見てください。
わたしはハリー・ポッターを読むことがありません。た だ映画を見ました。(でも、最終編が出たとき、わたし はすぐ本屋に行って最終章を見ました。:D )

Quote:

ベリーパイさんの日本語は、本当にすばらしいですよ。
どうもありがとうございます!うれしいです~:rheart:

Quote:

21日にテゴマスのアルバムが出るので、まっすーは今よ� ��ラジオに出ているみたいですね。わたしはラジオを聞� ��たことがないんですけど…
はい、アルバムが出ましたね!YuriTokoroさんは聴きまし� �?その「もしも、この世界から○○がなくなったら」� �PVがありますね。YouTubeで見ました。
すごくかわいいPVだと思います!まっすーの笑顔はsweet� �すね。この曲が大好きです。歌詞もいいと思います。

YouTube - [PV]TEGOMASS-もしも、この世界から○○がなくなったら

Quote:

ベリーパイさんは、超能力者???
うん......知りませんね。このネタは友達から聞きました 。このソングを歌うと晴れになることは、わたしだけで はない。
YuriTokoroさんも歌ってみます?

Quote:

英語を喋る相手、いないんですよー…
もう少し、ちゃんと喋れるようになったら、誰か友達に なってくれないか、探してみます。
このフォーラムのLanguage Exchange Adsで英語を喋る相手を探してみるのはどうですか?
わたしもスカイプがありますよ、でもタイムゾーンが異 なって合いにくいかも......

Quote:

これは、日本で一番有名なレシピのサイトです。
レシピ検索No.1/料理レシピ載せるなら クックパッド
これはすごいですね。教えてくれてありがとう!きっと 、いつか日本料理をよく作ってみます!

Quote:

お父様はきっと、とても心配なさっているんですね。も しベリーパイさんが日本人と結婚してカナダから出て行 ってしまったらお父様はとってもさみしいし、カナダと 日本では文化が違うからきっと苦労をするんじゃないか と、気が気じゃないんですよ。

ベリーパイさんがこんなに日本語を一生懸命に勉強して くれているのを知って、わたしは日本人としてとても嬉 しいです。日本人と結婚することはないとしても、将来 、カナダと日本のかけ橋になるような存在になってくだ さることでしょう! 
これからも仲良くしてくださいね!
わたしは日本人も中国人も、White Peopleでも構いません。一番大事なのはいい相手でしょ。 でも、親にとってやっぱり同じ国の人と結婚するのほう が安心するかもしれませんね。まぁ、「なんとかなるさ 」(あるNewSの曲タイトルです。YuriTokoroさんは知ってい� ��すよ?)

こうして日本人のみんなと話すだけでもすごく楽しいで す!こっちこそこれからもよろしくお願いしますね!:yw ave:

Sashimister 04-22-2010 10:18 AM

Quote:

Originally Posted by berrypie (Post 809112)
組長こんにちは。
ものすごく寒い冬と比べれば、かなり暖かいです。でも 、日本人にとって寒いかもしれません。
冬にもキャンプができますよ。天気が悪くなかったら行 けます。

団長こんばんは!
なるほど、キャンプの好きな人は冬でもするんですね。 でも夜は寒そうだなあ。もちろん日本にもキャンプが好 きな人はいますが、多分北米の方が盛んでしょうね。

Quote:

いいえ、Jane Zhangのことが知りませんでした。ちょっとユーチューブ� ��検索して、そのI believeという曲を聴いてみました。すごくいい曲と思い� �す!
SMさんはそんなタイプの歌い手が気に入りますか?それ� ��も、そんなタイプの女性が好き?:D
彼女は中国人の歌い手ですね。わたしは中国のポップソ ングをあまり聴きません。たいていの香港人にとって、 中国語のポップソングと言ったら必ず言っていいほど「 台湾の」と思います。
私は彼女のように技術的にうまい人が好きですね。その 辺のカラオケ屋にいそうな歌手は苦手です。だからジャ ニーズとかが苦手です。:D  自分を別の世界に連れて行ってくれるような歌手が好 きです。

Jane Zhangを初めて見た時に圧倒されました。声も、歌唱力も� ��ルックスもすべて好きです。:o 今後の活躍が楽しみです。それ以上に、中国には彼女く らいの歌手は他にもたくさんいそうな気がするので、そ っちの方が重要です。アメリカを狙える歌手は今日本に はいません。中国に期待しています。 

Quote:

じゃ、組長はどんな風の映画が好きですか?
古いコメディーとかロマンチックな映画が好きです。最 近の映画にはほとんど興味がありません。変でしょう。

Quote:

店員顔って?若いころの組長はいつも真剣な顔をしてい ましたか?あるいは、頼りになれる顔をしていました?
いまの組長はよく頼りになります!組長顔をして、どん な悪い男も怖がって逃げちゃいます!
なぜ若いころよく店員さんと間違えられたのかは今でも 分かりません。説明ができないので「店員顔」と言った んです。:)  そうです。今は私がどこかのお店に入っていくとお客 さんがみんな逃げますね、って、コラッ! そんな訳な いでしょ! 

Quote:

わたしもよくわかります。キングストンに住んでいると き、知り合い人たちの中にアイスホッケーのチームバン クーバー(Vancouver Canucks)を応援しているのはわたしだけでした。寂しか� �たですね。キングストンに本拠しているアイスホッケ� �チームがないので、たいていのキングストン人はチー� �トロント(Toronto Maple Leafs)とかチームオタワ(Ottawa Senators)を応援しています。
そうなんだあ。じゃあ私の気持ちがよく分かりますね。 東京で野球の試合を見に行く時は、できるだけドラゴン ズファンが多くいそうな場所に席を取ります。

Quote:

じゃ、組長はアメリカにいるとき、アメリカの野球試合 を見ましたか?
メジャーリーグチームのないテネシー州が一番長かった のであまり行ってませんが、ボストン、セントルイス、 そしてオークランドで試合を見ました。今ならシアトル でイチローを見てみたいです。

Quote:

なるほど。強い国に憧れているのは、どこもありますね 。少女時期のわたしは、日本のことが大好きですが、ド イツのほうが憧れていました。ヘンでしょ?
いまは、もちろん日本の文化と言語に深い興味がありま す。憧れるって、いまのわたしはもう大人なのでそんな 浅い言葉を言わないのほうがいいでしょ。
日本の場合はどうしても米国との繋がりが強いので、私 のこどもの頃は「外国」というと、ほぼ自動的に「米国 」のことを意味していたんです。中国と日本は国交さえ なかった時代です。中国の情報はほとんど入ってきませ んでした。今から考えると、大変に不健全な時代でした 。ひとつひとつの国に対して興味を持ちにくい時代だっ たんです。少しおおげさに言えば、「自由」か「共産主 義」かという選択しかなかったんですね。

Quote:

えぇっ?納豆は米のような常食ではありませんか。好奇 心があって一度試してみたいですけど、まだチャンスが ありません。
名古屋人の常食はなにですか?
「常食」の意味が良く分かりませんが、白いご飯の代わ りに納豆を食べる地域は日本にはありません。納豆を食 べる人は、ご飯の上にかけて食べます。ですから納豆は 「おかず」の一種です。

名古屋では納豆を食べる習慣があまりありません。私の 家族もだれも食べません。ですから、テレビなどで納豆 がどういうものかは知っていましたが、初めて実物を見 たのは19歳で東京に遊びに来た時でした。あまりの臭さ� ��ビックリしたのを覚えています。今でも恥ずかしなが� ��食べられません。健康に良いのは分かっていますが・� ��・・  今度もう一回挑戦してみます!

Quote:

その立ち食い店は小さいですね!そんな店は東京で多い ですか?
実はわたしも立ったまま食べていたことがあります。キ ャンプで食事するとき、ベンチが子供に譲れるとリーダ ーのわたしたちは立ったまま食べていました。
東京には立ち食いそば店が非常に多いですよ。どこにで もあると言ってもよいでしょう。駅の中とか、駅の近く には必ずありますね。

Quote:

この前、SMさんはすしがハシを使わなくて手でたべるこ� ��っと言いましたね。すしの正しい食べ方は、一口で食� ��ますか?
はい。手で食べる事が多いです。いいお店では必ず手で 食べます。安い回転ずしでは、ハシでたべる事が多いで す。その理由は自分でもよくわかりません。

一口で食べます。一口で食べられないすしは良いすしで はありません。大きすぎますね。すしの話しをしていた ら食べたくなってきました。今日は雨なのでこんど晴れ た日に行きます。:)

Sashimister 04-22-2010 03:53 PM

Quote:

Originally Posted by totallylost202 (Post 809314)
SMさん、こんにちは!
漢字は本当に難しいですね。 漢字のテストの結果を戻 してもらいました。 満点を取りませんでしたが、まあ 落ち込むぐらいな結果ではありませんでした。 :)  今日はもっと正確に漢字を書くためにペンを買いまし た。
さすがこれだけじゃなくて、コートも買いました。 楽 しみとしては。 (As a treat.)

迷子ちゃんこんばんは。
そうなんだあ。じゃあ、まあまあの点数だったんだね。 さすがは迷子ちゃんだ!新しいペンがあるなら、またど んどん漢字が練習できるね。:)

Quote:

今週日本から来た児童の本を借りて、開けたらページが 振り仮名が付いている代わりに、ほぼひらがなやカタカ ナしかありませんでした。 漫画なら、振り仮名つきの 漢字がたくさんあるのに。。。 どうしてですか? た だ実際に本と漫画の違いですか?
その違いは、対象とする読者の年齢層によるんです。児 童用の本で、親でなく児童本人に読んでもらいたい本は カナが多いんです。

マンガの場合は大人から子どもまで様々な年齢層の人が 読むので、振り仮名付きの漢字を多く使います。カナだ けだと大人は読みにくいんです。分かりますか。だから 、迷子ちゃんが今回借りた本のスタイルは小学校の教科 書に近いんです。小学校の教科書は、その学年の生徒た ちが知らなくてもよい難しい漢字は使われていません。 ですから振り仮名も基本的にありません。

Quote:

ここには桜が咲き終わりそうで、とてもきれいです!  そんなに色とりどりの花びらを見ると、いい気持ちにな りますね。 日本の桜は今のところ、どうですか?
東京の桜はもう散ってしまいました。北日本ではまだ咲 いているようです。今年の3-4月は本当に変でした。暖かくなったり寒くなったりの 繰り返しで、しかも雨が多く心がスッキリしませんね。 こういう春はとても珍しいです。私も今までに記憶がな いほど変わった気候の春です。 

Quote:

SMさんは中学のときギターをやっていましたか。 兄も� ��学のころからギターを弾くのに興味があって、今でも� ��味があります。 今のバンドに入ってもう2年になり� ��した。 私はギターを弾くのが下手です。 教えてみ� ��兄がああきらめて、「手上げだよ」と言っていました� �� :p
やっていたというよりは、少しかじっただけです。この 「かじる」の意味は後で調べておいてね。
音楽の才能がないんでしょうね。でも歌はよくうまいと 言われます。(もちろん、人に「ヘタだ」と言う人は少 ないと思いますが・・・;) )

Quote:

なるほど。 萱野 茂さんというひとですね。 スコットランドを訪問した らしいで、新聞の記事に彼の名前を目にしました。 :) アイヌ語を母国語に話す人が少ないようです。 100 人以下いると思います。 イギリスの周りにある小さい 島の言語の話す人の数と同じようです。 英語の到着( ?)前に、その言語は何千人かの人に話されていたのに 。
アイヌ語は元々文字を持たないので、日本人との同化の 中で生き残っていくのは困難でしたね。アイヌ語話者が たくさんいるときには同化だけを押し進め、極端に少な くなってからそれを保存しようとする我々日本人の身勝 手さがよくあらわれた例だと思います。

Quote:

北海道は本州に比べると歴史が浅い(浅というのは正し いでしょうか)ですか。 なるほど。 ただ明治時代に 日本に属するようになりましたからね。 ですから、「 日本の歴史」じゃありません。 SMさんがしたイギリ� �・アメリカと本州・北海道の比較はとても面白くて、� �ったりと思います。 :) 緑や野生などまだたくさ� �あって、いいですね。 馬でも有名なんですが、本に� �ると多くの日本人が知らないことに九州にも馬が農場� �駆け回ることが見られるそうです。
はい、「浅い」で正しいです。多くの道産子(どさんこ )はまだ3-4世代目ですよ。[道産子]は北海道出身者という意味です。良くも悪くも「日本的 な情緒」というものがありません。例えば日本に関して 京都のイメージを持った英国人が北海道へ行ったら、シ ョックを受けると思います。古いお寺や神社はありませ んし、古い町並みその他、日本的な古いものが一つもな いのが北海道です。

九州はもちろん馬が多いですよ。日本で一番多く馬肉が 食べられているのが九州ですから。:rolleyes:  サラブレッドの生産はは北海道が中心です。

迷子ちゃんごめん!いつもと引用の仕方が違っちゃった !:D

yumyumtimtam 04-22-2010 04:28 PM

べり~ちゃん こんばんは
 
yumyumtimtam left.

YuriTokoro 04-24-2010 06:28 AM

Quote:

Originally Posted by Sashimister (Post 809117)
こどもに自立を促す、というのももちろんない訳ではな いんですが、基本的には後付けの理由の場合が多いので は。ただひとつ理解しておかなければならないのは、米 国の奨学金制度、奨学金貸付制度は日本のそれとは比較 にならないほど充実しているという点です。

SMおじさん、こんにちは!
アメリカって、大学に行く割合が高くないのかな? 日 本はかなり高いんじゃないかと思うんだけど。

Quote:

大学卒業後に借金を本人が抱えてもよいなら、お金は借 りられます。高校の成績、各種業者テストの成績がよけ れば授業料免除または軽減の制度を取る大学も多いです 。例えばハーバード大学などは、はっきりと、「お金だ けが問題で当学に入学できない人はいない。」とまで言 い切っています。要するに、高校で頑張った人ならいく らでも奨学金は出しますよ、という意味なんです。以前 にお話しした「寄付金」の習慣がこれを可能にしている のです。
寄付金によって運営されている奨学金だったら、日本と は状況が違うよねえ…
最近、日本では奨学金を踏み倒す人が多いそうで、それ って日本では結局税金で補てんしているはずなんだよな あ。
SMおじさんの趣旨としては、「お金がなくても奨学金制� ��を拡大して、大学に行きたい人には行かせてあげたら� ��いのに」ってことだと思うんだけど、
わたしはむしろ日本では、縮小すればいいのにと思う。
本当に頭がよくて、国の役にたってくれる人だけ、(年 間300人くらい)返さなくていい奨学金をあげて、あとは 自分でなんとかしてっていうのがいいと思う。
だって、今現在、奨学金で大学を卒業した人たちの多く が、借金背負って、返せなくて苦しんでいるっていうん だもん。それを返さないままで見逃すってことになると 、授業料を馬鹿正直に払ったひとが損したみたいな気分 になっちゃう。それでみんなが授業料を払わなくなった ら、それこそ大学崩壊。
東大と京大だけ、授業料をただにするとかでもいいかな 。

アメリカで寄付金によって奨学金が運営できるのは、そ れだけ収入に格差があって、お金持ちはものすごく余裕 があるってことなのかな?


Quote:

高校の成績が芳しくなく、お金もなく、でも大学に行き たいと言うグループには、軍という強力な味方がいます 。予備兵として登録し、週1-2回の訓練を受けるだけで、好きな大学に無料で通えま す。(入学さえ許可されれば)。この制度を利用する学 生は少なくないです。
日本の防衛大学って、入るの、大変なのかな?
毎月11万円支給される上、ボーナスまで出るんだって!

アメリカって、軍を維持するのに、ものすごくお金がか かってるみたいね。

Quote:

けっこうオトナな国だと思いますが。
日本よりは、オトナな国だと思う、確かに。
日本は幼児化しすぎてる。

Quote:

「キリスト教」とは憲法上うたえないんです。結果とし て9割方そうなるのですが。でも、"church" と聞いて、キリスト教以外の「教会」を連想するアメリ カ人は少ないですよ。運転免許には関係ないですが、「 日曜日」を禁酒にしている地域はいくらでもあります。 私自身がそのひとつに住んでいました。これは明らかに キリスト教が法律に入り込んでいる例です。
えーっ、そんな法律守ってたの?
守ってないよね、守れるわけがない…
家で晩酌するのは、酒を飲むうちに入らないのかな?

Quote:

ピンとこないでしょうが、米国の学生は本当にお金がな いんですよ。しかし、ダンス(日本語で言うダンスパー ティ)の文化がある国なので、安っぽいスーツやドレス を1-2枚持っている人は多いです。もちろん、そんなものデ ートでは着ません。
ダンスパーティーのたびに、新しいドレスを新調するの かと思ってた。

Quote:

周りが小さいってことは、やっぱ・・・・
照れるなっ!大きい事はいいことだ!昔、森永のCMで 山本直純が言ってたでしょ。
わたし、昔、親に、「大きいことはいいことだ」って言 われて、ものすごーーーく嫌だった思い出があるんだけ ど。なんで「大きいことがいいこと」なのか理解できな い。
なんか、昔の人って、無責任にCMの引用するんだよなあ…:D


Quote:

どこまでが本気なのかわからん。やりにくいぞ、ダブル ボケは。
ほーら、自分を鏡で見るみたいでしょう?


Quote:

一体何年生きさせんねん!オレはゾウガメかっ!亀は千年、って変なダジャレ言わせるなっ! しかも、「下線」 まで駆使して説明させるなっ!
:confused:
ニホンジン、コウイイマス、「鶴は千年、亀は万年」…
うーーん、、「一体何年生きさセンネン」…で、なんか ボケが入ってるのかなあ?
それとも、単にSMおじさんがボケてるだけなんだろうか? ??
どこまでが本気なのかわからん。やりにくいぞ。


Quote:

ボケなの、これも? "pecan" ってアメリカ特産の「くるみ」の一種なんですが・・・
ピーカンって、くるみだったの~! へ~っ!

Quote:

これはいいネタを入手した。ゆりPって東北原人だった んだあ。シブっ!
ちょっとお酒がはいったらズーズー言ってるんだろうな あ。
残念ながら、東北弁は喋れません。東京生まれの神奈川 育ちなもので。
東北弁が喋れたら、フランス語、ものすごく上手に喋れ たんじゃないかと思って、ちょっと残念です。

Quote:

きゃわーくにゃーよ。どうもおかしいと思ったら、東北 訛りの名古屋弁だったんだね。強烈だズー。
東北弁って、ズーとか言わないと思うんだけどなあ…
「目白」が「めんずろ」になって、「ん」と「ず」のと ころがフランス語みたいに鼻に抜ける感じ。「ろ」にア クセントがあります。できるかな~?

YuriTokoro 04-24-2010 06:30 AM

Quote:

Originally Posted by berrypie (Post 809410)
はい、ナポリタンのことを知っています。SMさんから聞� ��ました。作り方のYoutubeビデオも教えてくれました。
作ってみることがまだありませんけど、簡単そうと思い ます。

簡単ですよー!
わたしはケチャップだけじゃなくて、ニンニクのみじん 切りを玉ねぎと一緒に炒めて入れるし、あと、味付けに 、ブイヨンの顆粒とマヨネーズもちょっと入れます。ケ チャップだけよりおいしいのよ!
ケチャップを入れるときは、直接スパゲッティの麺にか けるんじゃなくて、一度麺をフライパンの外に出してお いて、フライパンでケチャップだけをしばらく炒めて量 が3分の2か半分くらいに減ったら、そこに麺を戻してか� ��混ぜるといいの。
こうすると、とってもおいしくなるの。試してみてね!

Quote:

カナダ人はそういう風に作りませんね。パスタ料理を作 るといえば、たいていパスタの上でトマトソースやクリ ームソースを加えます。あるいはハーブいれるオリーブ オイルと混ぜ合わします。パスタの種類もすごく多いで す。たとえばSpaghetti, Capellini (Angel's Hair), Linguine, Lasagneなどです。
キングストンにすんでいたとき、友達とLasagnaをよく作� �ました。すごくおいしいですが、カロリーが高いので� �に食べるのはよくないですね。
日本語ではラザニアですね。
これでしょ?
ラザニア レシピ 40品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが75万品
チーズが多いから、カロリーは高いでしょうね。
わたしは自分では作らないけど、レストランではよく食 べますよ。

わたしは、ナポリタンの他に、カルボナーラをよく作り ます。
卵と生クリームでソースを作ってあえます。

ほうれん草とにんにくのパスタも作ります。オリーブオ イルを混ぜ合わせます。

あと日本でポピュラーなパスタと言ったら、ミートソー ス・スパゲッティですね。

ああそうだ、忘れていた。これが一番おいしい。「たら こスパゲッティ」!
ラザニア レシピ 40品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが75万品
Tarako Spaghetti (Salted Cod Fish Roe Pesto With Pasta) - 135630 - Recipezaar
「たらこ」って見たことありますか?このスパゲッティ は日本にしかないかも。
とにかくおいしいの!
http://en.wikipedia.org/wiki/Tarako_(food)

日本人はけっこういろいろなものを作るんですよー。

Quote:

うん...... どう言っていいかな。カナダの食べ物がもちろんありま すけど、元々カナダは自分らしい伝統がないんです。た とえば、寿司は日本、ピザはイタリア、小籠包は中国の 食べものです。カナダはそんな代表的な食べ物がないか もしれませんね。
たいていのカナダ人の先祖は英国人とかフランス人です 。なので、「カナダの料理」は主に英国のやフランス国 のから変わりました。
それより、アメリカの文化によく影響されています。
いわゆるカナダ料理はカナダの特産や材料を使うのです 。たとえば、クランベリーとか、メイプルシロップとか 、サーモン(鮭)とか使います。
あっ、そうそう、東岸に住んでいたとき、Poutineという� �のをかなり食べました。Poutineはフライポテトの上で gravyとチーズを加える食べ物です。
これはカナダ料理のひとつかな。そして、Nanaimo Barというお菓子もカナダのものです。Nanaimoは、バンク� �バー島にある都市です。
ウィキペディアでプーティンを見てみました。代表的な カナダ料理と書いてありました。
Nanaimo Bar は見たところ、イタリアのティラミスに似た感じですね 。でも、チーズじゃなくて、卵とバターでできているみ たいだから、味はちがうんでしょうね。日本では見たこ とがありません。

Quote:

どういたしまして。わたしはこのネタに気が入ます。英 語を勉強しているYuriTokoroさんにとって、おもしろい英� �の読み練習かもしれません。
英語が分かるならきっと笑っちゃいますよ。
ほんとうに面白かったです!
「フレンチ・フライ」がフランス発祥じゃないなんて、 知りませんでしたよ!

Quote:

ハリー.ポッターは英語を勉強している人にとって、か なり難しい読本かな。英国アクセントを習いたいなら、 映画もぜひ見てください。
わたしはハリー・ポッターを読むことがありません。た だ映画を見ました。(でも、最終編が出たとき、わたし はすぐ本屋に行って最終章を見ました。:D )
映画も見ました!
最終章、本屋さんで立ち読みしたんですか? あの最終 章だけ読んだのでは、何が起こったか、わからなかった でしょう?

Quote:

はい、アルバムが出ましたね!YuriTokoroさんは聴きまし� �?その「もしも、この世界から○○がなくなったら」� �PVがありますね。YouTubeで見ました。
すごくかわいいPVだと思います!まっすーの笑顔はsweet� �すね。この曲が大好きです。歌詞もいいと思います。
いいですね、これ。まっすーの楽しそうな笑顔を見てい ると、こっちまで楽しくなりますね。

Quote:

このフォーラムのLanguage Exchange Adsで英語を喋る相手を探してみるのはどうですか?
わたしもスカイプがありますよ、でもタイムゾーンが異 なって合いにくいかも......
そうなんですよー! 
タイムゾーンが違うから、約束するにしてもグリニッジ の標準時刻をつかわなくちゃいけないし、こっちが夜だ とそっちが朝だから、朝からおしゃべりの約束をするっ ていうのも無理だと思う。

Quote:

わたしは日本人も中国人も、White Peopleでも構いません。一番大事なのはいい相手でしょ。 でも、親にとってやっぱり同じ国の人と結婚するのほう が安心するかもしれませんね。まぁ、「なんとかなるさ 」(あるNewSの曲タイトルです。YuriTokoroさんは知ってい� ��すよ?)
やっぱり、同じ国の人と結婚するほうが、親としては安 心だと思います。
ずっと近くに住んで、いつでも会えるほうが、心配しな くてすむしね。
「なんとかなるさ」はNEWSらしい、元気いっぱいの応援� �ングですね。好きですよー!

ベリーパイさんは、NEWSのことも、ほんとうによく知っ� �いますね!

:ywave:

yumyumtimtam 04-25-2010 05:26 PM

こんばんは~
 
yumyumtimtam left.

totallylost202 04-26-2010 09:35 AM

SMさん、おはようー!

えー? 引用の仕方が違いましたか? どういう風に違 いましたか? :)

返事が遅れてしまってすみません。 復習で忙しくして 、準備しておいたスピーチももうすぐ練習しなければな りません。 する日は火曜日なんで、緊張しています。  ろくな練習しないとダメですよねぇ。

ああ。 漫画が大人でも子供でもよく読むんですからね 。 わかりました。 英文なら、言葉がもっとわかりや すいし、文字のサイズも大きいし、児童用の本に近いで すね。 イギリスではコミックもそうですけれど、子供 たちの読者数は多いながらも、大人の読者数は多くない と思います。 一番心配していることはそのコミックの 中に暴力が登場するというシーンですね。 

東京の桜はもう散ってしまいましたか。 そうなら、私 が日本に来る来年の四月の一週間目か二週間目に(first or second week)満開すると希望できますが、たぶんこの満開するこ� ��を見る機会を逃がすこともありがちです。 誰も来年� ��桜の状態について着実な予報できないかもしれません� ��。

「かじる」の意味を辞書で引きました。 その辞書によ ると"to have a smattering of"という意味で、文脈を踏まえて、いくつかのコードし か引けなかったということですか。


はは。 人に「ダメだ」という人は少ないですね。 私 自身一度も言われたことがありませんが、周りの人が言 われたり言ったりことをたびたび耳にしました。 この ようなやり取りはちょっと幼稚っぽいんじゃないですか 。 ただマナーを洗練して、気を使うしかありませんか 。 それでも、本人は本当に何かが下手なら、どうすれ ばいいのかな。。。 

今ごるになって、アイヌ語を十分に保存することは遅す ぎますね。 十代のアイヌ民族が日本語しか話せません から。 お母さんもお父さんも恐らく同じだと思います 。 アイヌ語を話す人は主に高齢のアイヌ民族ですね。  どの諸語に近いですか。 


スピーチの練習に一応戻ります。 またね!










Quote:

Originally Posted by Sashimister (Post 809452)
迷子ちゃんこんばんは。
そうなんだあ。じゃあ、まあまあの点数だったんだね。 さすがは迷子ちゃんだ!新しいペンがあるなら、またど んどん漢字が練習できるね。:)



その違いは、対象とする読者の年齢層によるんです。児 童用の本で、親でなく児童本人に読んでもらいたい本は カナが多いんです。

マンガの場合は大人から子どもまで様々な年齢層の人が 読むので、振り仮名付きの漢字を多く使います。カナだ けだと大人は読みにくいんです。分かりますか。だから 、迷子ちゃんが今回借りた本のスタイルは小学校の教科 書に近いんです。小学校の教科書は、その学年の生徒た ちが知らなくてもよい難しい漢字は使われていません。 ですから振り仮名も基本的にありません。



東京の桜はもう散ってしまいました。北日本ではまだ咲 いているようです。今年の3-4月は本当に変でした。暖かくなったり寒くなったりの 繰り返しで、しかも雨が多く心がスッキリしませんね。 こういう春はとても珍しいです。私も今までに記憶がな いほど変わった気候の春です。 



やっていたというよりは、少しかじっただけです。この 「かじる」の意味は後で調べておいてね。
音楽の才能がないんでしょうね。でも歌はよくうまいと 言われます。(もちろん、人に「ヘタだ」と言う人は少 ないと思いますが・・・;) )



アイヌ語は元々文字を持たないので、日本人との同化の 中で生き残っていくのは困難でしたね。アイヌ語話者が たくさんいるときには同化だけを押し進め、極端に少な くなってからそれを保存しようとする我々日本人の身勝 手さがよくあらわれた例だと思います。



はい、「浅い」で正しいです。多くの道産子(どさんこ )はまだ3-4世代目ですよ。[道産子]は北海道出身者という意味です。良くも悪くも「日本的 な情緒」というものがありません。例えば日本に関して 京都のイメージを持った英国人が北海道へ行ったら、シ ョックを受けると思います。古いお寺や神社はありませ んし、古い町並みその他、日本的な古いものが一つもな いのが北海道です。

九州はもちろん馬が多いですよ。日本で一番多く馬肉が 食べられているのが九州ですから。:rolleyes:  サラブレッドの生産はは北海道が中心です。

迷子ちゃんごめん!いつもと引用の仕方が違っちゃった !:D



All times are GMT. The time now is 03:25 AM.

Search Engine Friendly URLs by vBSEO 3.0.0 RC6