JapanForum.com  


Reply
 
LinkBack Thread Tools
(#171 (permalink))
Old
totallylost202's Avatar
totallylost202 (Offline)
JF Old Timer
 
Posts: 159
Join Date: Feb 2010
Location: 仏国 (Lyon, France)
Send a message via MSN to totallylost202
03-09-2010, 12:47 PM

SMさん、こんにちは!
元気です! SMさんは?

雨がないとよかったですね。 

ああ。 桜はまだ咲いていないでしょう? 残念ですね 。 でも、もっと南に行ったら、咲きそろっていると思 います。 でも、この点では私が専門家じゃなくて、き っともっと詳しい人にこの仕事を任せてください!

冷凍の餃子がありますか? なるほどね。 イギリスで は見たことがありませんけど、たぶんバーミンガムの中 華街に行ったら、見かけるでしょう。 イギリス中いろ いろな中華料理を見かけるんだかど、ちょっと本当のも のと違って、全く慣れていないイギリス人に適応されて いるんです。 対象が違うとちょっと大変ですね。

昨日、ひどい事件は起こりました。 クラスメートに友 達はアイポッドを奪われました。 友達がアイポッドを 教室の机の上に置きっぱしにしてしまって、ちょうど教 室を出て10分ぐらいたって、アイポッドを探すのに教 室に戻ってきました。 せっかく教室中探したのに、ア イポッドは見つかりませんでした。 友達はおまわりさ んに聞いてきて、5分前同じアイポッドがほかの人に取 り返されたのを教えてくださいました。 きっと彼女の じゃなくて、私の友達のでした。 まるっきり似ていま したから。 その上、泥棒は同じ教室にいた人でした!  

私はそれが信じられません。 なんて恐ろしくて、何で そのクラスメートが私の友達のアイポッドをそれほど奪 いたがったかわかりません。 

 
   


Quote:
Originally Posted by Sashimister View Post
迷子ちゃん、元気?

今日は雨じゃなかったよ~。曇りだった。桜の状態を見 に近所の公園に行ったけど、桜はまだ咲きそうな雰囲気 ではなかったね。よく見ると小さいつぼみ(buds)は見える んだけど、まだまだ固そうな感じだった。ベンチに座っ てもお尻が冷たいので長くいませんでした。

日本は今とてもこどもが少ないのは知ってた?特に東京 の中心部は少ないんですよ。だから公園も静かな時が多 いんです。昔と違って家でゲームをしてる子も多いから ね。

えっ?迷子ちゃん野球したの?すごいじゃん。私も小学 生の頃はよくやりました。あの頃はみんな異常なまでに 野球が好きだったから。ドッジボールっていうのもよく やった。

はい、日本は実は土地土地でかなり食文化が違います。 「みそ」の種類がその土地によって異なります。納豆も 、東京の人はよく食べますが、名古屋ではほとんど売っ ていません。日本は山脈や大きい河川が多いので、地域 によって言葉も、食べ物も、習慣も異なるんです。気候 も違うので、それも食文化に影響しています。名古屋の こどもは旅行で他の地方へ行くと、そこの味噌汁が飲め ないんですよ。味も色も違うんで。

ぎょうざなんて知ってるんだ。私も昨日冷凍の餃子を家 で焼いて食べました。安いのだけど結構おいしかった。 ギョウザとビール、これ最高っす!

日本の味噌の種類分布図 (名古屋のまわりだけ赤いで しょう?)

Last edited by totallylost202 : 03-09-2010 at 12:51 PM.
Reply With Quote
(#172 (permalink))
Old
Sashimister's Avatar
Sashimister (Offline)
他力本願
 
Posts: 1,258
Join Date: Jan 2010
Location: Tokyo, Japan
03-10-2010, 04:59 AM

Quote:
Originally Posted by totallylost202 View Post
SMさん、こんにちは!
元気です! SMさんは?

雨がないとよかったですね。 

ああ。 桜はまだ咲いていないでしょう? 残念ですね 。 でも、もっと南に行ったら、咲きそろっていると思 います。 でも、この点では私が専門家じゃなくて、き っともっと詳しい人にこの仕事を任せてください!

冷凍の餃子がありますか? なるほどね。 イギリスで は見たことがありませんけど、たぶんバーミンガムの中 華街に行ったら、見かけるでしょう。 イギリス中いろ いろな中華料理を見かけるんだかど、ちょっと本当のも のと違って、全く慣れていないイギリス人に適応されて いるんです。 対象が違うとちょっと大変ですね。

昨日、ひどい事件は起こりました。 クラスメートに友 達はアイポッドを奪われました。 友達がアイポッドを 教室の机の上に置きっぱしにしてしまって、ちょうど教 室を出て10分ぐらいたって、アイポッドを探すのに教 室に戻ってきました。 せっかく教室中探したのに、ア イポッドは見つかりませんでした。 友達はおまわりさ んに聞いてきて、5分前同じアイポッドがほかの人に取 り返されたのを教えてくださいました。 きっと彼女の じゃなくて、私の友達のでした。 まるっきり似ていま したから。 その上、泥棒は同じ教室にいた人でした!  

私はそれが信じられません。 なんて恐ろしくて、何で そのクラスメートが私の友達のアイポッドをそれほど奪 いたがったかわかりません。 
迷子ちゃん、こんにちは~。しっかり勉強してる?

SMおじさんは今日も元気です、と言いたいところです が、足をケガしてしまいあまり自由に歩けません。  かなり不便です。

昨晩東京は雪だったんですよ。でも2-3時間で雨に変わったので完全に雪が解けてしまいまし た。今日は晴れで余り寒くありません。とても天気の不 安定な今日この頃です。

桜はまだですが、梅(うめ)はもう咲いていますよ。梅 の花、私はけっこう好きなんです。でも、日本人は梅の 花を話題にすることはあまりないんですね。みんな桜の 方が好きだから。中国人はだいたい梅の方が好きみたい ですね。

そうですね。中華街なら冷凍ぎょうざがあるかもしれま せん。日本の中華料理も相当日本人の舌に合うようにア レンジされていますよ。この事はよく中国人から聞きま す。ぎょうざだって日本人は焼いたのが好きですが、中 国ではほとんど焼くことはないそうです。中国では茹で るんだそうです。茹でる=to boil. これを日本では水餃子(すいぎょうざ)といいますが、 私は結構好きです。油を使わないのでサッパリした感じ なんです。

アイポッドの事件は大変でしたね。多分日本の大学でも あると思いますが。日本で一番なくなりやすいのは傘と 自転車です!  傘はお店などの傘立てに置いておくだけですぐなくな ります。自転車はカギをかけ忘れたりすると持って行か れます。なぜかこの二点だけは、「自由に持っていって いい」と勘違いしてる日本人が多いのです。
__________

雨がないとよかった > 雨でなくてよかった
私が専門家じゃなくて > 私専門家じゃないので
事件は起こりました > 事件起こりました 
探すのに > 探しに OR 探すために
取 り返されたの > ???
Reply With Quote
(#173 (permalink))
Old
Sashimister's Avatar
Sashimister (Offline)
他力本願
 
Posts: 1,258
Join Date: Jan 2010
Location: Tokyo, Japan
03-10-2010, 01:22 PM

Quote:
Originally Posted by YuriTokoro View Post
帰ってきました~!
沖縄はねー!  一日目には、「日本のナッシュビルを 発見!」と思った。
そして二日目、「ああ、わたしがとっても興味のある沖 縄民謡も、現地の人にとってはただの観光客向けのショ ーで、面白くもなんともないものなんだなあ」と思った 。
行く前は、映画とかの印象で、沖縄中の街にカチャーシ ーとか踊ってる人たちがいるもんだと思っていたんだけ ど、実際に沖縄民謡を聞けるのは、メインストリートの 中の何軒かだけだとわかった。
たまたま二日目に入った店(有名店)で、ライブをやっ てたのが、ポピュラー風のオリジナルソングを歌う若者 で、「そんな素人の歌ききにわざわざ沖縄まで来たと思 ってるのか、金返せ!」って感じでした。ライブ・チャ ージまでとられたのに。店の名前は「波照間」です。( もう、怒りがおさまらない)
つまり、沖縄の若者も、多くはポピュラーが好きなわけ で、沖縄民謡なんか、観光客のためのショーですらやり たくないってことなんだな。
二度と、沖縄なんか行かない、と誓ったけど、同時に、 「わたしはエレキギターなんか、弾いてる場合じゃない な、三味線でも弾かなきゃ、人のことは言えない」と思 いましたねー。
でもさー、三味線にしろ日舞にしろ、お金がかかるのよ ー…むかしやってたからわかるけどー…特に衣装!
どこがナッシュビルやねん!おもろい感性しとるな~。 一度出張で沖縄へ行ったけど私は南カリフォルニアしか 思い浮かばなかった。

我々本州人は沖縄に対して勝手な思い込みが強いのでは 。古い話ですが、フィンガー5のたえこちゃん(?)は� �京に来て生まれて初めて琉球の髪形にさせられたと言� �てたと聞きます。この国のマスコミは明らかに冗談で� �ると分かる場合を除き、北海道と沖縄の悪口は絶対オ� �エアーしません。まだまだ開発されていない地域なん� �す。

夏川リミにしても、私は非常にいい歌手だと思っていま すが、まわりが「沖縄っぽい」歌しか歌わせない。彼女 の才能を殺しています。沖縄の若者(あるいは若者でな くても)に、このインターネットの時代に沖縄民謡を求 めるのは過酷では。国自体の方針が「同化」であったわ けですからね。

国際通りの真ん中から入っていけるところで、タイムス リップしたような雰囲気の市場街を見ましたか?あそこ が実際の沖縄の姿だと感じました。国際通りの立派なビ ルや小奇麗なお土産屋さんはどう見てもあまり沖縄の現 状を反映していません。

和の習いごとはお金がかかりますね。初めからそういう システムになっている。家元制度という名で。理想的に は小中学校でも積極的に教えてほしいです。時間は英語 の分からもってくればいいし、土曜日でもいい。

Quote:
ほんとに同級生なの?  …じゃあ、YYTTさん、歳ごま� �したのかしら?
あのね、ひろP、ボケの発言に対して、「~~ってホン トなの?」はないでしょう。でも干支が同じってことは 同級生でしょう。同じ階級の動物なんだから。すなわち同級生。

Quote:
そんな風に発言できるひとって、自爆テロも平気ででき るってことですよねえ???
怖い事言うな~、コワイ顔して。でもそういう理屈は成 り立つよね。とても日本の文化に興味のある子だったの で、妙に印象に残っててね。話したいんだけど、軽い話 だけできる相手ではないので、話しかけられません。

Quote:
ユニークで素晴らしいと思ってるから、わざわざ来るん でしょうしね。
まあねえ。やっぱ世界の中でも「変わった国」というか 、「文化的に最も遠い国」っていうかな。だからこそ行 きたいという人と、だからいやだという人がハッキリ別 れるタイプの国なのかな?

Quote:
東京に住んでない人たちは、自分たちの土地を「地方」 ではなく、「田舎」と言うべき、ってことかな?
敢えて「田舎」とはっきり言いたくないから、「地方」 と言っているのだと思っていた。
田舎ってことばがピッタリ来る人は今でもそう呼んでい るような気がします。例えば私にとってはかなり不自然 な言葉なんです。コンクリートの上で育ちましたし、自 分たちが日本のど真ん中に住んでると思ってましたから 。思ってたというより、物理的に事実なんで。

Quote:
えーっ、今一番ホットな話題じゃーないですか、サイエ ンスか何かにのったあの文献!
そうなの?テキトーに言っただけなんだけど・・・
Reply With Quote
(#174 (permalink))
Old
yumyumtimtam's Avatar
yumyumtimtam (Offline)
JF Old Timer
 
Posts: 282
Join Date: Feb 2010
雪雪雪・・・さらに今地震 - 03-10-2010, 05:33 PM

yumyumtimtam left.

Last edited by yumyumtimtam : 03-04-2011 at 03:44 PM.
Reply With Quote
(#175 (permalink))
Old
totallylost202's Avatar
totallylost202 (Offline)
JF Old Timer
 
Posts: 159
Join Date: Feb 2010
Location: 仏国 (Lyon, France)
Send a message via MSN to totallylost202
03-10-2010, 09:57 PM

SMさん、こんにちは!
えとー。。。 プレゼンの練習をしています。 新しい プレゼンです! 日本の環境の問題なんですが、話題の 選択肢がたくさんありますから、 一つを選ぶのはちょ っと大変でした。 うまく行けるように。。。

かわいそうなSMさんですね。 ひどい怪我ですか? 軽� ��怪我ですか? 私も足の怪我をしてしまったんですよ� �� 野球のうちのいつかしたようですが、いつかわかり� ��せん。 たぶん終わりのほうの時でした。 SMさんは� �うやって怪我をしてしまいましたか?

梅の木はイギリスならちょっと稀と思いますが、梅がお いしいですね! そういえば、確か友達は梅の木を植え たって。。。 桜より梅の木のほうは咲くのがはやいで しょう?

中国人は餃子を茹でますか? 知りませんでした! 面 白いですね。 作り方も、暖かくしり方も違うってとて も面白いと思います。 聞いたことがありませんけれど 、想像できます。 茹でた餃子というのは。 レシピー の餃子を焼きます。

「取り返す」と言うのは to retrieve, to get backということだと思いましたか、違いますか? 違っ� �ら、ぜひ教えてください! SMさんの助けはとても有利 なんですから。 

じゃあ、プレゼンの練習に戻ります。 またね!
 





Quote:
Originally Posted by Sashimister View Post
迷子ちゃん、こんにちは~。しっかり勉強してる?

SMおじさんは今日も元気です、と言いたいところです が、足をケガしてしまいあまり自由に歩けません。  かなり不便です。

昨晩東京は雪だったんですよ。でも2-3時間で雨に変わったので完全に雪が解けてしまいまし た。今日は晴れで余り寒くありません。とても天気の不 安定な今日この頃です。

桜はまだですが、梅(うめ)はもう咲いていますよ。梅 の花、私はけっこう好きなんです。でも、日本人は梅の 花を話題にすることはあまりないんですね。みんな桜の 方が好きだから。中国人はだいたい梅の方が好きみたい ですね。

そうですね。中華街なら冷凍ぎょうざがあるかもしれま せん。日本の中華料理も相当日本人の舌に合うようにア レンジされていますよ。この事はよく中国人から聞きま す。ぎょうざだって日本人は焼いたのが好きですが、中 国ではほとんど焼くことはないそうです。中国では茹で るんだそうです。茹でる=to boil. これを日本では水餃子(すいぎょうざ)といいますが、 私は結構好きです。油を使わないのでサッパリした感じ なんです。

アイポッドの事件は大変でしたね。多分日本の大学でも あると思いますが。日本で一番なくなりやすいのは傘と 自転車です!  傘はお店などの傘立てに置いておくだけですぐなくな ります。自転車はカギをかけ忘れたりすると持って行か れます。なぜかこの二点だけは、「自由に持っていって いい」と勘違いしてる日本人が多いのです。
__________

雨がないとよかった > 雨でなくてよかった
私が専門家じゃなくて > 私専門家じゃないので
事件は起こりました > 事件起こりました 
探すのに > 探しに OR 探すために
取 り返されたの > ???

Last edited by totallylost202 : 03-10-2010 at 10:00 PM.
Reply With Quote
(#176 (permalink))
Old
duo797's Avatar
duo797 (Offline)
異議あり!
 
Posts: 223
Join Date: Apr 2009
Location: Michigan
Send a message via AIM to duo797
03-10-2010, 11:24 PM

みんな、お久しぶりですね^^;

まじめに勉強してるからちょっと忙しくなったよ。最近 日記もカキコも書いてないね。今学期は3時間の哲学授業(赤い字を消してもいいのか?)があるよ。ちょっ とつまんないなと思う。哲学の学生じゃないんだかもし れんな。

ところで、だれでも「菊次郎」っていう映画を見たこと がある?昨日借りて近々見る予定だよ。これよりもっと 書きたいんだけど宿題がけっこうある。宿題をするほう がいいだろうねぇ...まあいいな。:/ 日本語で書けて嬉しいよ。じゃあまたな! 
Reply With Quote
(#177 (permalink))
Old
berrypie's Avatar
berrypie (Offline)
JF Old Timer
 
Posts: 176
Join Date: Nov 2008
Location: Vancouver, Canada
Send a message via Skype™ to berrypie
03-11-2010, 03:58 AM

SMさん、こんにちは!迷子さんとの会話から知ってい て、SMさんはケガしちゃいました?いま大丈夫ですか ?

Quote:
Originally Posted by Sashimister View Post
日本語は母音の発音がシンプルなのでダジャレが作りや すいんですね。遊びやすい言葉と言えるのかも知れませ ん。その点、英語ではなかなか難しいんですね。

"I went to Tonga and Micronesia last year. I loved it down there so much that I wanna go back some moa!" なんてね。
そうですね。ダジャレだけでなく、歌詞も作りやすそう です。でも、発音が同じだって意味が違うことは多いん ですね(同音異字?)。たとえば、鯉、故意、恋、濃い ....... そういうわけで、わたしの日本語の聴解力はひ� �いです。ましてやうまくしゃべれません。おしゃべる� �手を探そうかな。

Quote:
Originally Posted by Sashimister View Post
日本人は非常に飽きやすい国民なので、一つのものの人 気がなかなか長く続かないんですね。半年日本を離れた だけで、もう友達の会話についていけなくなってしまう んです。もちろん今はインターネットがあるので、海外 にいても日本の流行について常に最新の情報を得ること ができますが。

日本人のdemand自体が厳しいので、supply側もそれに応える ために相当知恵を絞る訳です。日本の製品が海外で競争 力がある一番の理由は、元々海外とは関係なく、日本の 消費者が最高基準の製品を求めるから、メーカーがそれ に応える製品を作っているということにすぎないんです 。つまり、日本国内での競争が非常に激しいので、結果 として海外に出しても生き残る製品となっているのです 。

以上、組長の世界経済講座でした。
わ~い!(拍手)いい知識を与えてくれました。すごい ですよ、組長!
日本、特に東京の流行が変えれるのは速そうです。もし わたしは日本に住めば、たぶん疲れてなるかもしれませ んね。
わたしたち国人にとって、日本の製品は外見がステキだ けではなく、品質も良いと思います。
しかし、そのゆえに日本のものは高くなりますね。

Quote:
Originally Posted by Sashimister View Post
もちは大好きですが、羊羹はあまり好きではありません 。おいしい羊羹って結構高いんですよ。大福は大好きで す。甘さを抑えた大福が好きです。こどものころは、毎 年年末に私の家に親戚が集まって「もちつき」をしまし た。つきたてのもちは本当においしかったです。今は何 でもスーパーやコンビニで買ってきてしまう。そういう 意味では日本人の暮らしは昔の方が「リッチ」だったの かも知れません。コンビニで買ったものをこどもに食べ させても、思い出として残りませんものね。

こどもの頃に羊羹を食べたことがありますが、甘すぎる のであまり好きではありません。「甘さを抑えた」って どういう意味ですか?わたしはピンクの大福が一番好き なんです。
あっ、「もちつき」のことを知っています。月に住んで いるウサギたちがモチを搗くのことです!いま何でもス ーパーで買えるのは便利ですけど、やっはり自分で作る のほうが楽しいんですね。思い出もたくさん作れます。

カレーパンのようにパンの中に何かちょっと入ってるも のを「総菜(そうざい)パン」というのですが、本当に 種類が多いんです。ベリー団長が、「まるでパスタを入 れるサンドみたい」と言いましたが、日本には本当にス パゲティサンドがあります!炭水化物フェスタです。
えっ?本当ですか?どんな味なのか想像できません!サ ンドなら、野菜とか肉とかフルーツなど入るのほうがい いっと思いますね。日本人の発想はすごいです、何でも パンに入れるって。いつか、Jello(ゼリー)もパンに入れ るかも......

Quote:
Originally Posted by Sashimister View Post
「外見」というもの、「形」というものは日本人にとっ て非常に大切です。初めて米国のスーパーに行った時、 客が果物を手にとって香りを嗅いでいるのを見て大変驚 きました。日本では誰もしないことなので。日本人は形 と色しか見ません。おもしろいですね。

もちろん贈り物だけでなく自分たちでも食べますよ。果 物が好きな人は多いですね。

リンゴだけの昼ごはんですか?私ならできない!
そんなことはこっちのスーパーでもありますよ、珍しく ないんです。わたしはそんなことをあまりしませんけど 。
そういうわけで、日本人は自分の外見も気付くようです ね。日本の女性はいつもどこでもメイクをしますが。

夏になると、あまり食欲がなくて、昼ごはんは果物とか パンとか食べます。家で昼ごはんをすれば、インスタン トラーメンをたべます。最近、スーパーである冷凍され るうどんを買い、よく食べます。そのうどんは日本製ら しくてすごくおいしいですよ。もう他のブランドが買い ません。

Quote:
Originally Posted by Sashimister View Post
アメリカのBUD DRYが好きです。実は初めてビールを飲んだのがアメリカ だったので、アメリカのビールは結構好きです。一度コ ロラドでラズベリー・ビールというのを飲みましたが、 これも気に入りました。(多分組長は泡さえたってれば 何でも好き・・・)

たまにコロナを飲みますが、日本ではコロナを買うと一 本一本に小さい袋入りのライムジュースがついてくるの でうれしいです。

では団長、お互いあまり飲みすぎないように気をつけま しょう。乾杯!
ウェブでちょっと調べましたが、Bud Dry はおそらくもうありませんね?いまは Bud Light と Bud Ice というのがあるかもしれません。こっちBud Lightの人気がなかなか高そうですね。
こっちに果物の味が入りビールは少なそうです。普段の レストランはそんなビールを売れません、たぶん。カナ ダにもコロナを買えますが、ライムジュースの袋入りな んてありません。でも、レストランで飲めばほとんどラ イムスライスがついてきます。ライムスライスをいらな くこのままに飲んでみたことがあります。やっはりライ ムをついて飲むのほうがおいしいですね。
SMさんは本当にラズベリーとかベリー類が好きそうで すね。果物の味のアルコールなら、わたしはカクテルの ほうが好きです!特にトロピカルフルーツのカクテルが 大好きなのです。

ははっ。わたしね、酔いになる前眠くなるかもしれませ ん。だから飲みすぎるのことがありません。飲むことを いえば、以前、大学に通った間、あらゆるアジアンのク ラブが集めて「Semi-Formal Dance」を開催しました。みんなキレイな服を着て� ��かしこんで出席してきました。飲んだり踊ったりして� ��それはとっても楽しいイベントでしたね。

はい、Apple Crumble を作りました!熱いCrumbleの上にバニラアイスを置いて� �すごくおいしいですよ。

AppleCrumble.jpg

Last edited by berrypie : 03-11-2010 at 11:10 PM. Reason: Some grammar mistakes :P
Reply With Quote
(#178 (permalink))
Old
berrypie's Avatar
berrypie (Offline)
JF Old Timer
 
Posts: 176
Join Date: Nov 2008
Location: Vancouver, Canada
Send a message via Skype™ to berrypie
03-11-2010, 08:25 AM

ユリさんこんにちは!そしてお帰りなさいませ~ 沖縄 の旅行はどうでしたか?きっと楽しかったかもしれませ んね。沖縄は南部の島ですが、日本のほかのところと違 うっと聞きました。沖縄といえば、「沖縄美ら海水族館 」のことを思い浮かんでいます!いつか沖縄に行ければ 、必ずその水族館に行って見たいです!

Quote:
Originally Posted by YuriTokoro View Post
小さい頃にバレエをやっていたなんて、いいなあ! わ たしも、小さいころ、母に「バレエを習いたい」と言っ たんですが、やらせてもらえなかった。子供の頃から踊 っていたら、もうちょっと上手に踊れるのにと思います 。
うん... 小学に通ったきりもう習わなく、高校3年目までピアノ をずっと習っていました。こどもの頃にわたしは強気で オトコみたいな女の子でしたが、バレエが「女らしすぎ る」と思ってやめました。もちろん、いまは「女らしい 」です!
いま、ボールルームダンスに趣味があるけど、一緒に習 う相手がなく一人きりでレッスンを受けたくないです。 彼氏なんか見つけられていいだなぁ......

Quote:
Originally Posted by YuriTokoro View Post
「頼める」じゃなくて、きっと「頼りになる(たよりに なる)」と言いたかったのね。
たしかに、「頼める」と「頼りになる」って同じ漢字で すねえ。
同じ漢字だと、覚えるのが大変でしょうね。 日本人で も変だと思うことがありますもん。「楽(らく)=easy� �と「楽しい(たのしい)=enjoyable」が同じ漢字をつかう� ��んて、外国の方には、『日本人は一体何を考えている� ��だ?』って言われそうな気がします。
はい。訂正してくれてありがとうございます!確かに日 本語の語法の変化が多くて覚えるのは大変ですね。
辞書を調べて、「頼り (たより)」は reliable/dependenceという意味がありますが、「頼む (たのむ)� �は requestとかaskとかrelyなど意味があります。
ちなみに、He is a reliable person/He can be relied on. = 彼は頼りになれる人です。
Can I count on you?/Can you do me a favor? = あなたに頼んでいいですか?
I have to do the housework because no one helps me. 頼める人がいなくて、わたしは家事をしなければいけな い。
こんな感じですか?

Quote:
Originally Posted by YuriTokoro View Post
先週、飛行機に乗って沖縄に行ってきました。その時、 飛行機のチケットにもQRコードがあったんですよ! 飛� ��機の搭乗口で、QRコードを機械にかざしてチケットの� �認をするんですよ! あれだったら、間違った飛行機� �乗る心配はまったくないですよー!
それはおもしろそうですね。そういえば、前回キングス トンからバンクーバーに帰ってきたのために航空券をウ ェブで買いましたが、QRコードがついてくるe-ticketはメールに送りきました。そのQRコードを持って空� ��に着いてself check-in ができます。しかし、他の方法もあるので、みんなはそ のQRコードを無視します。たとえば、航空券を買ったク� ��ジットカードも確認番号も使えます。

Quote:
Originally Posted by YuriTokoro View Post
そうです、山Pが「今日のドラマを見てください」とか� �きこむと、登録している全員のケイタイにそれが送ら� �てくるんです。携帯にメールが来て、「山下智久です� �って書いてあると、嬉しいんですよ~!!
それはいいですね。って、山Pの書き込みは頻りですか ?
わたしの友人はNewSのカレンダーを買うつもりです。彼� �はいままで毎年も w-indsのカレンダーを買いました。だが、今年はNewSのカレ� ��ダーを買いたいです!山Pのことにすごくハマりそう� ��すね。山Pの魅力はすごすぎます!
3月はやっと来ました!「サクラガール」はもうすぐ出� �きますね?

Quote:
Originally Posted by YuriTokoro View Post
まだ放送してますよー。亀梨さんは、最近、ドラマの中 で髪の毛を切って、とってもさっぱりして、ますます素 敵ですよ。
わたしも車エビを英語でどう言うのかしりません…辞書 を調べたら…
§ Japanese tiger prawn《動物》
§ Marsupenaeus japonicus《動物》〔学名〕
§ kuruma prawn《動物》
§ nipper
§ prawn
§ scampi《魚》
ベリーパイさんは、どれをつかいますか?
はい、こっちに車エビを見ることがまだありませんが、 英語でいえば Japanese Tiger Prawn と言うかもしれません。Tiger Prawn とちょっと違って、だから Japanese Tiger Prawn と言っていいんです。

Quote:
Originally Posted by YuriTokoro View Post
うーーーん、山Pを超えるひとは、海外にはみあたらな� �なあ…
洋楽のアーティストを好きになれたら、便利だと思うん ですけどねえ。うーーーーん…
そうですかぁ.... 山Pは良すぎるから、ほかの人がいらない?
わたしは洋楽も聴くので、好きな洋楽のアーティストが ありますよ。おすすめはアメリカの Jason Mraz です! すごくいい声ですよ。彼の一番有名な曲は I'm Yours かもしれませんね(わたしにとって)。Butterfly もいいですけど、歌詞はちょっと... エロ... いえ、ヘンな感じです。

Quote:
Originally Posted by YuriTokoro View Post
赤西さんは、以前ある期間、仕事をやめちゃって、アメ リカに英語の勉強に行っていましたからねえ。英語が下 手だったら、「アメリカで何をしていたの?」って言わ れちゃいますね。
なるほど。そういうなら、赤西さんの英語はちょっと... .. おかしいです。もっと頑張らないといけませんね。
赤西さんがアメリカにいた間、おそらくESL(English as a Second Language) なんか易い英語のレッスンを受けましたかも。それとも 、私立の英語学校に行きました?

Quote:
Originally Posted by YuriTokoro View Post
日本語で歌えますよ、きっと。どんな歌を歌いたいです か?何か探してあげましょうか? それでニコニコ動画 にアップしてくださいよ~! わたし、ベリーパイさん の歌を聞きたーい!
イヤだなぁ...... うまく発音ができないよ。それに、恥ずかしすぎますね 。録音なんかコワイです。
だから一人きりになったら歌います。あっ、でも友人と 気軽でテゴマスの歌を歌ったこともあります。昨年のク リスマスの前、友人の妹が日本人の友たちを誘って自分 の家に遊んできました。わたしも行って、友人と一緒に ご飯を作りながらテゴマスの歌を歌っていました。彼女 は驚いて喜びすぎてよく笑ってしまいましたね。だって 、キングストンにも日本の流行音楽が好きである外国人 があって驚いたかもしれません。
もし何か歌って録音としたら、もちろんバラードなんか やすい歌をしますよ。でもね、発音がよくなくてみんな に笑われますかも。なんて。

いまユリさんはニコニコに常連しますか?

Last edited by berrypie : 03-11-2010 at 11:15 PM.
Reply With Quote
(#179 (permalink))
Old
Sashimister's Avatar
Sashimister (Offline)
他力本願
 
Posts: 1,258
Join Date: Jan 2010
Location: Tokyo, Japan
03-11-2010, 04:22 PM

Quote:
Originally Posted by totallylost202 View Post
SMさん、こんにちは!
えとー。。。 プレゼンの練習をしています。 新しい プレゼンです! 日本の環境の問題なんですが、話題の 選択肢がたくさんありますから、 一つを選ぶのはちょ っと大変でした。 うまく行けるように。。。

かわいそうなSMさんですね。 ひどい怪我ですか? 軽� ��怪我ですか? 私も足の怪我をしてしまったんですよ� �� 野球のうちのいつかしたようですが、いつかわかり� ��せん。 たぶん終わりのほうの時でした。 SMさんは� �うやって怪我をしてしまいましたか?

梅の木はイギリスならちょっと稀と思いますが、梅がお いしいですね! そういえば、確か友達は梅の木を植え たって。。。 桜より梅の木のほうは咲くのがはやいで しょう?

中国人は餃子を茹でますか? 知りませんでした! 面 白いですね。 作り方も、暖かくしり方も違うってとて も面白いと思います。 聞いたことがありませんけれど 、想像できます。 茹でた餃子というのは。 レシピー の餃子を焼きます。

「取り返す」と言うのは to retrieve, to get backということだと思いましたか、違いますか? 違っ� �ら、ぜひ教えてください! SMさんの助けはとても有利 なんですから。 

じゃあ、プレゼンの練習に戻ります。 またね!
 
迷子ちゃん、こんばんは。  

そうなんだぁ。またプレゼンがあるんだぁ。大変だね。 でもプレゼンを何回もやってると度胸がつくからいいよ 。ぜひがんばってね。将来教師になったら、ある意味毎 日がプレゼンの連続だからね。

ケガはそんなにひどくないですよ。不注意で階段を踏み そこねてしまったんです。軽い「ねんざ」ですね。たぶ ん後2-3日で直ると思います。迷子ちゃんもケガしちゃったの ?だいじょうぶ?

はい、梅酒(うめしゅ)はおいしいです!  「ウメッシュ」という名の炭酸入りの梅酒をたまに飲 みます。Quel nom original !  香りが好きです。自宅で梅酒を作る人もいますよ。私 の実家でも昔、毎年祖母と母が作っていました。私はコ ンビニで買うだけです。  そうです、桜より先に梅の花は咲きます。いい色の花 ですよ。

中国は歴史があるので、料理も色々ありますね。国も大 きいですし。私はこどもの頃野菜が大嫌いだったんです が、中華料理だとなぜか野菜が食べられました。頑固な 私に野菜を食べさせたくらいですから、中華料理が世界 中で人気があるのもよく理解できます。

そうです。「取り戻す」の意味は迷子ちゃんの言う通り です。

ではお元気で!
____

うまく行けるように > うまくいくように (”いく ”はカナで)

Reply With Quote
(#180 (permalink))
Old
totallylost202's Avatar
totallylost202 (Offline)
JF Old Timer
 
Posts: 159
Join Date: Feb 2010
Location: 仏国 (Lyon, France)
Send a message via MSN to totallylost202
03-12-2010, 11:05 AM

SMさん、おはよー!
梅酒というのは聞いたことがありますが、飲んだことが ありません。 地味なを酒しか飲んだことがありません 。 子供にも人気がありますか? 甘そうだし、きっと できれば、飲みたがるような飲み物だし、イギリスなら きっと人気があると思います。

お祖母さんもお母さんも昔梅酒を作りましたか? 家で 作った梅酒は店で買える梅酒よりおいしいんじゃない?  ちょっと違うんですが、昔父と母が家でビールを作っ たと言う話を聞きました。 それは本当かどうかわから ないけど、叔母から聞きました。 

私の怪我がそんなにひどくない。 傷は深くないんです から。 (The wound isn't deep). そういえば、水曜日、病院に行きましたが、それは別な 話なんですねぇ。 ただ中央大学のためにレントゲンを 取ってもらわなければならないものでした。 面倒でも 、長い目で見ればなおざりをしてはいけないと思います 。 "You can never be too careful"ということですね。 日本語ではお決まりの慣用� ��がありますか? "It's better to be safe than sorry"と言う意味ぐらい伝わるの慣用句は。

じゃあ、そろそろ漢字の授業があります! 今日の漢字 は:
換える
延ばす

頼む

助ける



です! 一生懸命覚えておきたいと思います! よい金 曜日を!




Quote:
Originally Posted by Sashimister View Post
迷子ちゃん、こんばんは。  

そうなんだぁ。またプレゼンがあるんだぁ。大変だね。 でもプレゼンを何回もやってると度胸がつくからいいよ 。ぜひがんばってね。将来教師になったら、ある意味毎 日がプレゼンの連続だからね。

ケガはそんなにひどくないですよ。不注意で階段を踏み そこねてしまったんです。軽い「ねんざ」ですね。たぶ ん後2-3日で直ると思います。迷子ちゃんもケガしちゃったの ?だいじょうぶ?

はい、梅酒(うめしゅ)はおいしいです!  「ウメッシュ」という名の炭酸入りの梅酒をたまに飲 みます。Quel nom original !  香りが好きです。自宅で梅酒を作る人もいますよ。私 の実家でも昔、毎年祖母と母が作っていました。私はコ ンビニで買うだけです。  そうです、桜より先に梅の花は咲きます。いい色の花 ですよ。

中国は歴史があるので、料理も色々ありますね。国も大 きいですし。私はこどもの頃野菜が大嫌いだったんです が、中華料理だとなぜか野菜が食べられました。頑固な 私に野菜を食べさせたくらいですから、中華料理が世界 中で人気があるのもよく理解できます。

そうです。「取り戻す」の意味は迷子ちゃんの言う通り です。

ではお元気で!
____

うまく行けるように > うまくいくように (”いく ”はカナで)


Last edited by totallylost202 : 03-12-2010 at 11:08 AM.
Reply With Quote
Reply


Thread Tools

Posting Rules
You may not post new threads
You may not post replies
You may not post attachments
You may not edit your posts

vB code is On
Smilies are On
[IMG] code is On
HTML code is Off
Trackbacks are On
Pingbacks are On
Refbacks are On




Copyright 2003-2006 Virtual Japan.
Search Engine Friendly URLs by vBSEO 3.0.0 RC6